検索結果
印刷する検索キーワード
タイプ「テーマ公園・テーマ施設」

写真提供:一般社団法人東北観光推進機構
遠野ふるさと村 ( 岩手県 遠野市 )
JR釜石線遠野駅から北へ約7km。遠野ふるさと村には、江戸中期から明治中期にかけて造られた茅葺屋根の曲り家(南部曲り家)がそのままの形で移築され、小川が流れ水車がまわり、田畑があり、炭焼き小屋がありと、遠野の昔ながらの集落が再現されている。 南部曲り家は、母屋と厩(馬屋)がL字形に一体化した建造物で、18世紀前半・中期に...

スパリゾートハワイアンズ ( 福島県 いわき市 )
JR常磐線湯本駅から西へ約4km、いわき湯本温泉の奥3kmにある温泉テーマパーク。「ウオーターパーク」*を中心に「江戸情話与市」*「スプリングパーク」*「スパガーデンパレオ」*などの6つのアミューズメントエリアがあり、ホテルなども併設されている。 1966(昭和41)年に常磐炭鉱の地下湧水の豊富な温泉を利用した、日本初のリゾー...
写真提供:株式会社ファーマーズ・フォレスト
道の駅うつのみやろまんちっく村 ( 栃木県 宇都宮市 )
1996(平成8)年の開業当時は、事業主体が宇都宮市で、運営主体は宇都宮市を加えた第三セクターであり、宇都宮市農林公園ろまんちっく村と称していたように、農業関連のテーマ公園の色彩が強かった。現在は公設民営で、株式会社ファーマーズフォレストが運営している。 当地は、東北自動車道と日光・宇都宮道路との分岐になる宇都宮ICから...
写真提供:(C)EDOWONDERLAND
江戸ワンダーランド日光江戸村 ( 栃木県 日光市 )
江戸ワンダーランド日光江戸村は、江戸時代の文化を肌で体感できるカルチュラルパーク。広大な敷地には、街道、宿場、商家街、忍者の里、武家屋敷など実物さながらの町並みが再現されており、江戸人たちとのふれあいや三味線体験・紅体験など、様々な体験イベントを通して活きた江戸の息吹に触れることができるほか、着替えをして江戸人にな...
写真提供:東武ワールドスクウェア
東武ワールドスクウェア ( 栃木県 日光市 )
世界の歴史・文化的・芸術的・建築学的に価値のある建物・遺跡等など102点を、25分1のスケールで精巧に再現した世界建築博物館である。園内は、現代日本・アメリカ・エジプト・ヨーロッパ・アジア・日本の歴史的建造物の6つのゾーンで分けて、展示されている。園内には、マリリンモンローや寅さんなどに似た有名人をはじめ、身長7cmのちいさ...

写真提供:モビリティリゾートもてぎ
モビリティリゾートもてぎ ( 栃木県 茂木町 )
1997(平成9)年に開業。”人と自然とモビリティ”が融合するモビリティパーク。約640ヘクタールの広大な敷地に国内有数のサーキットをもつ(収容人員約98,000席)。自然を活かしたアクティビティや森をテーマにしたアトラクション、ホテルやグランピングなどの宿泊施設も整備されている。 「パーク」では、親子がアトラクションにチャレン...
カトリック松が峰教会 ( 栃木県 宇都宮市 )
※【重要】新型コロナウイルス感染防止のため、現在、聖堂内部見学はご遠慮いただいております。建物を外から見ることはできます。 カトリック松が峰教会は、県庁から市役所に通じる「とちのき通り」から少し右手に入った東武宇都宮駅に向かったところにある。とちのき通りからも見える。同教会は鉄筋コンクリート造りで、建物の内壁、外...

写真提供:株式会社マザー牧場
マザー牧場 ( 千葉県 富津市 )
マザー牧場は、東京湾や富士山を望む鹿野山の南西、標高約300mの山頂に位置する観光牧場である。開業は1962(昭和37)年で、250haという広大な敷地内に、牛、馬、羊、アルパカ、ミニブタ、アヒルなど様々な動物が暮らしている。また、場内各所には花畑が広がり、350万本の菜の花、30万本のサルビア、10万株のスイセン、2万5,000株のペチュニ...
富士急ハイランド ( 山梨県 富士吉田市 )
富士吉田と河口湖の間、中央自動車道の河口湖インターチェンジ出口に隣接しており、富士急行富士急ハイランド駅では入園口と直結している。富士山の裾野の剣丸尾溶岩流におおわれた台地上に、1969(昭和44)年に開業した面積約50万m2の大レジャーランド。絶叫マシンをはじめとする40種類ほどのアトラクション*やトーマスランドの...
三代校舎ふれあいの里 ( 山梨県 北杜市 )
JR中央本線長坂駅から北西へ約10km、JR小海線清里駅から南へ10kmのところにある。この地は東側に奥秩父の山々が控え、北西に八ヶ岳、南西に甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山などの南アルプスを望む標高790mの高原で、伸びやかな農村風景が広がっている。その一画に近代西洋風木造建築の明治校舎をはじめ、大正校舎、昭和校舎の3校舎が校庭跡を前に並列し...

写真提供:飛騨民俗村 飛騨の里
飛騨民俗村 飛騨の里 ( 岐阜県 高山市 )
高山市街の南西、松倉山麓にあり、有料施設の飛騨の里と、山岳資料館*がある無料施設の民俗村を合わせた施設である。飛騨地方各地に点在していた古い民家を移築・復元し、農山村の生産・生活用具などと共に紹介した野外集落博物館。 飛騨民俗村(旧民俗館)は、御母衣(みぼろ)ダム建設により水没してしまう若山家住宅を移築・公開した1...

写真提供:鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキット ( 三重県 鈴鹿市 )
日本で初めての本格的な国際レーシングコースとして、1962(昭和37)年に誕生した鈴鹿サーキット。F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースが開催されるレーシングコースを始め、パーク、ホテル、レストラン、温泉施設などが整備されている。 「鈴鹿サーキットパーク」では、クルマやバイクなど子どもが自分で操縦できるアトラクショ...

写真提供:ナガシマリゾート
ナガシマリゾート ( 三重県 桑名市 )
名古屋駅名鉄バスセンターより直通バスで約50分、近鉄桑名駅から約20分。三重県桑名市に立地するナガシマリゾート*は、長島観光開発株式会社が中心となって運営する総合レジャー施設である。現在、アミューズメント施設として「ナガシマスパーランド」、「湯あみの島」、「なばなの里」、「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク」...

写真提供:ナガシマリゾート
なばなの里 ( 三重県 桑名市 )
長島観光開発株式会社が運営するナガシマリゾートの一施設で、花と食と緑をテーマとする複合施設である。日本最大級とも言われる約43,000m2の花ひろばをはじめ、約330本のしだれ梅が咲く梅苑、国内では有数の規模を持つお花の温室ベゴニアガーデンがあり、ベゴニアガーデンの中庭にある「バラ園」では多種多様のバラ・花木が見ら...

写真提供:SHIMA SPAIN VILLAGE CO.,LTD.
志摩スペイン村 ( 三重県 志摩市 )
近鉄鵜方駅下車直通バスで約13分。スペインをテーマにしたテーマパーク「パルケエスパーニャ」、ホテル志摩スペイン村、伊勢志摩温泉「ひまわりの湯」から構成された志摩市にある複合リゾート施設。「こころの再発見」を基本理念に1994(平成6)年にオープンした。スペインの街並みや、バラエティあふれるアトラクション、陽気なエンターテイ...
ひらかたパーク ( 大阪府 枚方市 )
京阪電車枚方公園駅から徒歩5分に位置し、敷地面積約159,000m2を誇る老舗遊園地。京阪電車の開通に合わせ1910(明治43)年、大阪府寝屋川市の香里駅近くにオープンした「香里遊園地」が前身である。1912(大正元)年、現在地に移転。創業時から営業を継続している遊園地としては日本最古。 園内には、最頂部約80mの大観覧車「...

サントリー山崎蒸溜所ウイスキー館 ( 大阪府 島本町 )
サントリー株式会社が所有・運営する国産ウイスキーの製造工場。サントリー創業者の鳥井信治郎*が1923(大正12)年に着工、翌年から蒸溜を開始し、日本初のモルトウイスキー蒸溜所として歴史を刻んできた。 信治郎は、大阪府と京都府境の天王山山麓に位置する山崎の地が、日本名水百選にも選ばれる「離宮の水」が湧くなど良質な水が豊富...

写真提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ( 大阪府 大阪市此花区 )
JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅前の複合商業施設「ユニバーサル・シティウォーク大阪」を抜け、徒歩約3分の広大な湾岸地区に立地するテーマパーク。「USJ」とも称される。「東京ディズニーシー」と同じ2001(平成13)年にオープンし、以後、「東の東京ディズニーリゾート、西のUSJ」といわれ、東西二大テーマパークの双璧をなす。 1990(...

写真提供:キッザニア甲子園
キッザニア甲子園 ( 兵庫県 西宮市 )
キッザニア甲子園は阪神甲子園駅から南東へ約1km、阪神甲子園球場の南東に位置するショッピングモール「ららぽーと甲子園」内にある屋内型の職業・社会体験施設である。2006(平成18)年に「キッザニア東京」(東京都江東区)がオープンしたのをはじめとして、2009(平成21)年に「キッザニア甲子園」、2022(令和4)年に「キッザニア福岡」...

四国村ミウゼアム(四国民家博物館) ( 香川県 高松市 )
屋島山麓にある四国村ミウゼアム(四国民家博物館)は、四国地方の伝統的な古民家や歴史的建造物を移築復原した野外博物館である。豊かな自然に囲まれた約5万m2の敷地に、江戸から大正期にかけての地方色豊かな建物が30棟あまり*配置されている。四国各地の民家、砂糖・和紙・醤油づくりなどに使用されていた伝統産業施設、農村...

写真提供:佐賀元祖忍者村 肥前夢街道
佐賀元祖忍者村 肥前夢街道 ( 佐賀県 嬉野市 )
嬉野温泉街の東部に広がる。面積約7万m2に、江戸時代の長崎街道の町並みや風物を、時代考証に基づいて再現。園路に沿って、関所、代官所、本陣、忍者屋敷、からくり時計台、旅籠、芝居小屋などが次々に出現する。園内では大道芸人が妙技を披露し、当時の扮装をした案内人などが、江戸情緒を演出している。「はがくれ忍者屋敷」は、...

写真提供:グラバー園
グラバー園 ( 長崎県 長崎市 )
JR西九州新幹線・長崎本線長崎駅から南へ海岸沿いに約2.7km、長崎港を見下ろす南山手にある。園内には、この地がかつての外国人居留地だった時代から遺る旧グラバー住宅、旧オルト住宅*1、旧リンガー住宅*2の3棟を中心にして、長崎市内に散在していた明治期の洋風建築の旧ウォーカー住宅、旧三菱第2ドックハウス*3、旧スチイル記念学校な...

写真提供:ⓒハウステンボス/J-21604
ハウステンボス ( 長崎県 佐世保市 )
ハウステンボスは大村湾に面した佐世保市針尾島に1992(平成4)年に開業した。現在はハウステンボス駅より徒歩約5分で入国口に。開発当初は オランダの街並みをテーマとしたものであり、現在はヨーロッパ全体をテーマとしている。敷地面積は152万m2と広大な敷地を有している。 ハウステンボスはオランダ語で「森の家」を意味...

琉球村 ( 沖縄県 恩納村 )
「伝えたい むかし沖縄」をコンセプトに、琉球の文化・伝統を今に伝える体感型テーマパーク。多幸山のふもとの広大な敷地に、沖縄各地に残された古民家を移築し、古き良き沖縄を再現している。 園内では、藍染め、陶芸、織物、紅型などの工芸体験や、芸能のアトラクションが楽しめる。水牛が砂糖車を引いてサトウキビを絞る製糖風景は、...