鹿角市は、秋田県北東端にある市。北奥羽三県のほぼ中央に位置し、南には八幡平、北には十和田湖の国立公園をひかえ、これに連なる山々と米代川を本流とする小坂川、大湯川、熊沢川、夜明島川などが流れる。林野面積が全体の 80%を占めているが、鹿角盆地の中心を流れる河川流域では農業、台地は鹿角りんごなどの樹園地や畑地に活用されている。
 北は小坂町と十和田湖を挟んで青森県に、南は仙北市、西は大館市と北秋田市、東は青森県十和田市、田子町、三戸町、新郷村と岩手県八幡平市に接する。
 JR花輪線、国道103号、104号、282号、341号、454号が通じ、東北自動車道の鹿角八幡平と十和田の2インターチェンジがある。
 市名は郡名による。江戸時代は南部氏盛岡藩領で花輪、毛馬内には代官所が置かれた。尾去沢鉱山は藩政時代直営鉱山として栄えたが、1978(昭和53)年に閉山した。
 米代川流域の花輪盆地での米作のほか、鹿角リンゴやねぎ、枝豆、アスパラガス、等の野菜栽培、そば栽培、かづの牛等の畜産も盛ん。
 市の北部や南部は十和田八幡平国立公園に含まれ、大湯、後生掛など温泉も多い。特別史跡に大湯環状列石、国の重要無形民俗文化財に花輪祭の屋台行事、大日堂舞楽(いずれもユネスコ無形文化遺産に登録)、毛馬内の盆踊などがある。

観光資源一覧

後生掛の泥火山と大湯沼の写真

後生掛の泥火山と大湯沼 (秋田県 鹿角市 )

後生掛温泉の宿泊施設の脇の駐車場から沢筋に沿って自然観察研究路が整備されている。研究路は湯が沸き立つ2つの噴出孔オナメ・モトメ*1からスタートして、紺屋地獄、マッドポット泥熱泉)が点在する沢、大泥火山、大湯沼など様々な火山活動の様子を約2km、徒歩40分で観察することができる。  紺屋地獄の泥湯の泥は硫黄や硫化鉄が沈殿した...

大湯環状列石の写真

大湯環状列石 (秋田県 鹿角市 )

JR花輪線十和田南駅から北東へ約4.5km、大湯温泉*1からは西南3kmの台地上にある。県道をはさんで東に野中堂環状列石、西に万座環状列石の2つの環状列石を有する縄文時代後期(約4000年前)の大規模な遺跡である。遺跡近くにはガイダンス施設、大湯ストーンサークル館*2もある。野中堂環状列石は最大径44m、万座環状列石の最大径は52mあり、と...

大日堂舞楽の写真

写真提供:鹿角市

大日堂舞楽 (秋田県 鹿角市 )

例年1月2日にJR花輪線八幡平駅近くの鹿角市八幡平の小豆沢地区にある大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ:通称大日堂)1*の拝殿中央に設けられた10尺(約3m)四方の特設舞台で、古くからこの地方に伝承される舞楽が、鹿角市八幡平の大里、谷内、小豆沢、長嶺4つの集落の能衆と呼ばれる氏子によって交替で多彩な舞楽を奉納する。  舞楽奉納*2...

後生掛温泉の写真

後生掛温泉 (秋田県 鹿角市 )

八幡平の西、焼山(標高1,336m)東麓の谷間に佇む、標高約1,000mの一軒宿の温泉で、蒸ノ湯の西方2.5km下ったアスピーテライン沿いにある。後生掛*1温泉は火山活動が盛んな温泉地獄や泥火山を沢の奥に抱え、周辺は硫黄の臭いと噴煙が充満している。  開湯は江戸中期とされ、古くから湯治場として「馬で来て足駄で帰る後生掛」と謳われていた...

蒸ノ湯温泉の写真

蒸ノ湯温泉 (秋田県 鹿角市 )

JR花輪線八幡平駅から南へ約28km、八幡平の北西麓、標高1,100mの地にある。江戸時代*1からの湯治宿として知られ、オンドル式の湯治*2宿舎が数多く立っていたが、1973(昭和48)年の地すべりによって宿舎が流され、現在は少し離れた場所に木造2階建ての旅館部(客室26室)で営業を行っている。浴場は宿泊棟にある総ヒバ造りの男女別内湯と男女...

秋田県北部地方のきりたんぽ鍋の写真

写真提供:発祥の地 鹿角きりたんぽ協議会事務局

秋田県北部地方のきりたんぽ鍋 (秋田県 鹿角市 / 秋田県 大館市 )

新米を炊いて突きつぶし、秋田杉の串に握り付け、炭火で焼目をつけたものが「たんぽ」。これを切って用いるところから「きりたんぽ」という。この「きりたんぽ」を鶏肉・ネギ・セリ・ゴボウ・キノコ類・蒟蒻などとともに薄く味つけして煮込む鍋物料理である。「たんぽ」の名は、蒲の立ち穂を鹿角地方の方言では「たんぽ」といい、その形状が...

毛馬内の盆踊の写真

写真提供:一般社団法人秋田県観光連盟

毛馬内の盆踊 (秋田県 鹿角市 )

秋田県鹿角市毛馬内地区に伝承されている盆踊。毎年8月21日から23日の3日間、地区の「こもせ通り」の真ん中に数ヵ所かがり火を並べ、盆踊の会場としている。  由来は定かではないが、すでに文化・文政年間(1804~1830年)に書かれた、紀行家菅江真澄の「鄙廼一曲(ひなのひとふし)」に盆踊唄「大(だい)の阪(坂)ぶし」の記事があること...

花輪ばやし(花輪祭の屋台行事)の写真

花輪ばやし(花輪祭の屋台行事) (秋田県 鹿角市 )

花輪祭の屋台行事(通称:花輪ばやし)はJR花輪線鹿角花輪駅から東約3kmにあるこの地方で古くから産土神として信仰を集めていた幸稲荷神社(さきわいいなりじんじゃ)*1の例大祭の祭礼囃子として伝承されてきた。祭、囃子*2の起源については、定かではないが、明確な記録*3としては、1765(明和2)年の尾去沢銅山の「御銅山御定目帳」のなか...