観光資源一覧

ほうとうの写真

ほうとう (山梨県 甲府市 / 山梨県 甲州市 / 山梨県 笛吹市 / 山梨県 富士河口湖町 / 山梨県 身延町 )

独特の麺を味噌仕立ての汁で煮込む山梨県の郷土料理のひとつ。「ほうとう」に使う麺は、うどんとは異なり、塩を加えずに麺を打ち、ねかさずにそのまま切って味噌仕立ての汁で煮込む。このため、麺の煮崩れがおこりやすく、汁にとろみがつくのが特徴。具にはジャガイモ・ナス・ネギなどのたくさんの野菜を入れることが多く、とくに冬に旬とな...

昇仙峡の写真

昇仙峡 (山梨県 甲府市 )

JR中央本線甲府駅から北へ約10km、天神森からさかのぼって仙娥滝までの約4kmをいう。秩父山地の国師岳(標高2592m)・金峰山(標高2599m)に発する荒川*が花崗岩を浸食して造形した渓谷。清冽な渓流と灰白色の巨石、巨岩、そして緑の松が織りなす動と静の景観が連続する。渓谷入口の天神森から滝下までの約3kmは遊歩道*(一方通行の車道と...

武田神社(武田氏躑躅ヶ崎館跡)の写真

写真提供:武田神社

武田神社(武田氏躑躅ヶ崎館跡) (山梨県 甲府市 )

JR中央本線甲府駅より北へ約2km、住宅街を抜けたところにある。1915(大正4)年、大正天皇即位に際し、武田信玄に対し従三位(じゅさんみ)が追贈されたことを契機に、武田神社創建の気運が沸き上がり、1917(大正6)年に武田信玄を祭神として、武田氏三代(信虎・信玄・勝頼)*の居館があった躑躅ヶ崎館跡*の一郭に武田神社が創建され、19...

甲斐善光寺の写真

写真提供:PIXTA

甲斐善光寺 (山梨県 甲府市 )

JR中央本線甲府駅から愛宕トンネルを通り、東へ約2.7km、JR身延線善光寺駅の北へ約900mほどのところにある。武田信玄*は、数次にわたる川中島の戦いのなか、1555(弘治元)年に信州善光寺が戦火に巻き込まれたため、本尊の秘仏 善光寺式阿弥陀三尊像をはじめ諸仏寺宝類を、一旦、信濃国禰津村(現・東御市)に持ち出し、1558(永禄元)年に...

信玄公祭りの写真

信玄公祭り (山梨県 甲府市 )

川中島合戦への出陣の様子を再現した勇壮な祭り。例年、武田信玄命日(4月12日)の前の金~日曜に開催される。多くの行事、イベントが市の中心街で行われるが、メインイベントは土曜日の夕方から行われる「甲州軍団出陣」である。県内各地から千数百名を超える軍勢が甲府駅近くの舞鶴城公園に集結し、武田二十四将*とともに出陣式を行ったあ...

山梨県立美術館の写真

写真提供:山梨県立美術館

山梨県立美術館 (山梨県 甲府市 )

JR中央本線甲府駅の南西約4km、国道52号沿いの芸術の森公園内にある。1978(昭和53)年の開館以来、「ミレーの美術館」として広く親しまれている。  最初の収蔵品であるジャン=フランソワ・ミレーの《種をまく人》をはじめ、ミレーやバルビゾン派の作家、ヨーロッパの主要な風景画家、ならびに山梨ゆかりの作家や日本の近現代作家の作品収...

金櫻神社の写真

写真提供:金櫻神社

金櫻神社 (山梨県 甲府市 )

甲府市街から北へ16kmほど、昇仙峡の仙娥滝滝上から北東へ2kmほどの山中にある。当社の始まりは、現在地より北20kmほどのところに聳える金峰山(標高2599m)の山頂にある山宮(五丈岩)*の里宮として、7世紀頃に蔵王権現を勧請し建立されたといわれている。金峰山の登山口は9ヵ所あり、金桜神社といわれる里宮*も数ヵ所あったとされ、当社...

金峰山の写真

金峰山 (長野県 川上村 / 山梨県 甲府市 )

奥秩父主脈の西端、長野県と山梨県の県境に位置し、標高2,599mと標高でこそ北奥仙丈岳(2,601m)におよばないものの、奥秩父の主峰ともいうべき堂々たる山である。山頂には五丈岩(ごじょういわ)*がどっかと腰をすえている。  奈良県吉野の金峰山から始まるとされる金峰山信仰。この山も古くから修験道の盛んな山で、古文書類にも「金峰」...