縄文杉
胸高周囲16.4m、樹高25.3m、確認されている屋久杉の中でも最大級の老大木。1966(昭和41)年に島の役場職員により発見された。荒川登山口から約8kmのトロッコ道を歩き、約3kmの登山道を登りたどり着く、標高1,300mの地点にある。途中、登山道に入り約600mで、ウィルソン株がある。縄文杉の推定樹齢は2200年から7200年まで諸説ある。根の踏みつけ被害防止と保全対策のため、約10m離れたところに木製デッキが設置され、主に3方向から眺められるようになっている。ヤマグルマ、ナナカマド、ソヨゴ、サクラツツジなどの着生樹が樹上で生育し、一体化している。
みどころ
屋久杉の原生林の中に太古の昔から生き続ける島のシンボルであり、威風堂々とした風格がある。縄文杉までの途中には、屋久杉伐採の前線基地であった小杉谷集落跡や花崗岩の巨石、屋久杉の巨木の切り株など見るものが多い。厳しい自然を生き抜いてきた、深いしわのようなゴツゴツした木肌、容貌は重みがある。1日がかりのルートであり、それなりの体力と装備が必要。
補足情報
*屋久島の森では、標高500mを超えたあたりから杉林が現れ、さまざまな樹木との混交林を形成している。日本固有の杉のなかでも、屋久島では樹齢1000年以上の高齢杉を屋久杉とよび、それより若い杉は小杉とよぶ。環境負荷の軽減と混雑緩和のため、縄文杉登山の主要ルート(荒川線)への一般車両乗入れは規制期間があり、荒川登山口までバスで向かう。
関連リンク | 公益社団法人屋久島観光協会(WEBサイト) |
---|---|
参考文献 |
公益社団法人屋久島観光協会(WEBサイト) 屋久島町(WEBサイト) かごしまの旅(公益社団法人鹿児島県観光連盟)(WEBサイト) 屋久島世界遺産センター(WEBサイト) 屋久島森林生態系保全センター(林野庁九州森林管理局)(WEBサイト) |
2020年09月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。