南会津町は、県南西部にある町。北は昭和村、北は下郷村、栃木県那須塩原市、南は栃木県日光市、西は檜枝岐村、北西は只見町に接する。
 会津鉄道、野岩鉄道が通じるほか、国道121号、289号、352号、400号、401号の5本の国道が走る。
 帝釈山を最高峰に越後山系の山々に囲まれている。阿賀川(大川)が東部を、また伊南川が西部をそれぞれ北流、湯ノ岐川など多くの支流が流れている。特別豪雪地帯に指定されている地域が多い。
 2006年(平成18)1町3村が合併して成立。中世には長江荘、伊北郷、伊南郷、立岩郷の地。鎌倉時代に長沼氏の所領として田島地域に鴫山城が築かれ、江戸時代は南山御蔵とよばれる幕府領や、会津藩領などだった。会津西街道の主要宿場町として栄えた。また、田島は下野街道の宿駅で幕府の代官所が置かれ、伊南地域の中心の古町は江戸時代に沼田街道の宿駅で栄えて市も開かれた。
 米作のほか、トマトなどの野菜、花卉、キノコ栽培が行われている。田島地域には自動車部品、機械工業などの工場がある。田島万古焼は特産品。
 大桃の舞台、奥会津の山村生産用具と民家は国指定重要有形民俗文化財。田島祇園祭のおとうや行事は国指定重要無形民俗文化財。昭和村にまたがる駒止湿原は国指定天然記念物。前沢は農村集落として国の重要伝統的建築物群保存地区に選定されている。湯ノ花温泉、木賊温泉、古町温泉や南郷スキー場などがある。

観光資源一覧

田代山湿原の写真

写真提供:南会津町

田代山湿原 (福島県 南会津町 )

田代山は福島県南部、栃木県境にある標高1,926mの山で、台地状の頂上部に湿原が広がる。田代山は数百万年前に生成された火砕流台地*といわれている。台地面は南西から北東に向け長い楕円形をしており、その直径は長い方が約800m、短い方が約350mである。  湿原の標高は約1,920~1,970mであり、北東方向に緩く傾いた傾斜湿原となっている。...

田島衹園祭の写真

写真提供:南会津町

田島衹園祭 (福島県 南会津町 )

会津鉄道会津田島駅から北へ約500mにある田出宇賀(たでうが)*、熊野両神社の例大祭で、毎年7月22日、23日、24日の3日間開催される。  田島衹園祭の淵源については、この地方が文治年間(1185~1190年)頃から下野に本拠地を置く長沼氏の支配下に入り、その長沼氏の守護神が牛頭天王(衹園信仰)だったため居城の鴫山城の守護神として祀...

前沢の町並みの写真

前沢の町並み (福島県 南会津町 )

会津鉄道会津高原尾瀬口駅から国道352号線を西に向かって約22kmのところにある。前沢集落は、現在の金山町横田(JR只見線会津横田駅付近)に本拠地があった山内氏勝が1590(天正18)年に伊達政宗勢との戦い敗れ越後に去ったのに伴い、その家臣であった小勝入道沢西が文禄年間(1592~1595年)にこの地に移り住んだのが始まりという。このため...

木賊温泉の写真

写真提供:南会津町

木賊温泉 (福島県 南会津町 )

会津鉄道会津高原尾瀬口駅から桧枝岐方面に向かい約30km、西根川の渓谷に数軒の宿泊施設*と共同浴場がある。標高は900mほどあり、湯治のほか渓流釣り、登山基地として利用されている。  共同浴場の露天「岩風呂」*は、道路面から急坂の小道を西根川の渓流に下った河原にへばりつくようにある。湯船は2つあり、大きな岩盤をくり抜いて造っ...

駒止湿原の写真

写真提供:南会津町

駒止湿原 (福島県 昭和村 / 福島県 南会津町 )

会津鉄道会津田島駅から国道289号線で西へ約10kmの針生地区から町道に入り、さらに北西に7kmほど進むと、福島県大沼郡と南会津郡の郡境が接する分水嶺地域に広がっている。標高1,135mの駒止峠の北側一帯の沢には寒地性の低層・中間・高層の3段階の湿原群*が発達し、学術的に貴重なものとされている。国の天然記念物指定保護区域で面積はおよ...

南会津のそば畑の写真

写真提供:南会津町

南会津のそば畑 (福島県 南会津町 / 福島県 下郷町 )

南会津地方は、昼夜の寒暖の差が大きく水はけの良い土壌など、ソバ栽培の適地が多く、福島県のなかでも、猪苗代、喜多方に並んでソバの栽培が盛んである。なかでも下郷町の猿楽台地と南会津町の会津高原たかつえのソバ畑は、会津の山々に四方を囲まれながら大規模な栽培地が広がる。  下郷町南西部、会津鉄道養鱒公園駅から南東へ約3kmにあ...