下田市
印刷する下田市は、伊豆半島の南東端に位置する。北は河津町、西は松崎町、南伊豆町に接している。 また、下田港から南へ約11km離れた太平洋上に神子元島がある。
伊豆急行線、国道135号、136号、414号が通じる。
稲生沢川によって形成された沖積地が稲生沢・稲梓地区に開け、その河口部に下田港、市街地が広がる。南は丘陵地となっている。周辺の海岸線は複雑で、テングサと白砂の海岸で知られる白浜、下田湾を抱くように相模灘に突き出た須崎、白砂の美しい吉佐美、アワビ・サザエの豊かな田牛などがある。稲生沢川や大加茂川が流れている。
1971年(昭和46)市制施行。下田港は相模灘を控え、須崎半島に抱かれて波静かな伊豆半島第一の良港で、近世以後、東西交通の要港として江戸と上方向けの物資廻送船舶の避難港として繁栄してきた。1616年(元和2)江戸幕府は下田に奉行所を設置して海上交通を取り締まった。1854年(安政1)の黒船来航とともに、下田は開港場として全国にその名を知られ、日本最初のアメリカ領事館が置かれ、ハリスが滞在するなど、日米外交の舞台として脚光を浴びた。
温暖な気候を利用した柑橘、野菜、花卉栽培が盛ん。漁業では長い海岸線を利用してのテングサ、アワビ、サザエ、イセエビなどの沿岸漁業、下田港を中心としたカツオ、キンメダイなどの近海漁業が行われている。漁獲物は京浜方面に出荷される。
白浜・吉佐美の海水浴場、蓮台寺温泉、幕末開港の史跡など観光資源に富む。国指定史跡に、わが国最初の領事館を置いた玉泉寺、下田条約を締結した了仙寺、神子元島灯台があり、県指定史跡に吉田松陰の隠れ家がある。また、木造阿弥陀如来坐像(田牛長谷寺)、木造大日如来坐像(天神神社)は国指定重要文化財。そのほか、スイセンの群生地がある爪木崎、柿崎弁天島、鵜島城跡の下田公園、恵比須島自然公園などや、文化施設の下田海中水族館、下田開国博物館なども知られる。市内にはペリー提督一行が条約締結のため行進した道(ペリーロード)沿いは下田の有名な観光スポットとなっている他、下田海中水族館までの和歌の浦遊歩道(ベイサイドプロムナード)はミュシュラングリーンガイドで二つ星を獲得している。この他、市街地東部の寝姿山の山頂に至るロープウェーや下田港遊覧船もある。5月16~18日の黒船まつりは幕末の開国の港下田を象徴するものとして有名。
観光資源一覧
爪木崎のスイセン (静岡県 下田市 )
伊豆急行下田駅から東南へ約6km、須崎半島の東南端に爪木崎がある。須崎半島は長い歴史の中で隆起と海食を繰り返し、4段の隆起海岸段丘となっている。爪木崎付近では、1段目は浜に続く段丘が池の段と呼ばれ、2段目は白い灯台のある台地、3段目が須崎半島自体、4段目は下田市街の東にある寝姿山へと続く。 その爪木崎の先端、2段目の燈台下...
下田公園のアジサイ (静岡県 下田市 )
下田公園は伊豆急下田駅から南へ約1km、小田原北条氏が築城した下田城址*1にある。下田港に臨む小高い丘が自然公園となっており、マツ・サクラ・アジサイ・ツバキ・ツツジの中を散策路が通じている。 とくに6月には園内の斜面に300万輪のアジサイが咲き、「クロジクセイヨウアジサイ」「ウズアジサイ」など100種以上を見ることができる。...
了仙寺 (静岡県 下田市 )
伊豆急行線伊豆急下田駅から南へ約800mのところにある。開国を求め来航したアメリカのペリー提督との交渉により、1854(嘉永7)年3月に日米和親条約が横浜で締結された。 その後、下田の了仙寺で細則につき折衝がつづき、1854年6月、日米和親条約付録協定として下田条約13カ条が結ばれた。同寺はその後も同条約に基づいて玉泉寺とともに米...
玉泉寺 (静岡県 下田市 )
伊豆急行線伊豆急下田駅から東へ約2km、須崎半島の根元、下田港に面した海岸線から少し入った高台にある。玉泉寺は、1854(嘉永7)年の日米和親条約付録13ヶ条により米国黒船乗員の休息所・埋葬所に指定され、同年、日露和親条約の交渉の場ともなった。 1856(安政3)年には米国使節タウンゼント・ハリスが江戸幕府との折衝の末、通訳官ヒ...
伊豆下田河内温泉 (静岡県 下田市 )
伊豆急行線蓮台寺駅から稲生沢川を渡って250mほど、金谷山の麓にある一軒宿の温泉。稲生沢川とすぐ下流で合流する蓮台寺川沿いにある蓮台寺温泉にもほど近い。 一軒宿の「金谷旅館」は1867(慶応3)年の開業*1で、本館は1929(昭和4)年建築の数寄屋造り。天城山の木材を使用した柱など素朴で昔ながらの宿屋建築。大浴場は1915(大正4)年...