むつ市は、青森県北東部、下北半島の中央に位置する。三方を海に面しており、北は津軽海峡を隔てて北海道を望み、西に平舘海峡、南に陸奥湾を抱える。恐山山系の外輪山を形成する釜臥山を中心とし、東部は平野など比較的なだらかな地形が広がる。北部・西部は山岳地形となっている。恐山山地の大尽山、屏風山が連なり、田名部川流域に耕地が開け、市街地がある。東に東通村、南に横浜町、北・西に大間町、風間浦村、佐井村に接する。
 JR大湊線、国道279号、338号が通じる。この他、ジェイアールバス東北株式会社、下北交通株式会社、有限会社むつ車体工業バス事業部川内交通バス及び有限会社脇野沢交通の運行するバス路線がある。
 中心の田名部は、近世、盛岡藩の代官所が置かれ、物資の集散も盛んで、下北半島の中心的位置を占めてきた。1871(明治4)年、斗南藩(旧会津藩)の藩庁が置かれ、田名部川河口の大湊には安渡湊、大平湊があり木材の積出し港として栄えた。1905(明治38)年、大湊海軍要港部が置かれ、以後軍港として発展。第二次世界大戦後は海上自衛隊基地となり、1966(昭和41)年、原子力船「むつ」の母港となった。「むつ」はその後の1988年(昭和63)に津軽海峡に面した新母港関根浜に移された。
 農林業のほか肉牛の飼育、水産業ではイカ漁、ホタテ養殖などが行われる。
 常念寺の木造阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財。宇曽利山湖や恐山の外輪山などは下北半島国定公園域。この他、恐山、川内川渓流などの景勝地や、湯野川、薬研などの温泉が点在する。

観光資源一覧

縫道石山(縫道石)の写真

写真提供:佐井村役場

縫道石山(縫道石) (青森県 佐井村 / 青森県 むつ市 )

下北半島北西部のむつ市と佐井村にまたがり、標高626mの名峰のひとつで断崖絶壁の岩山。その特異な岩山の姿から江戸時代には地元で「入道石」と呼ばれていたことが、紀行作家、菅江真澄*の「遊覧記」や、古い「佐井村誌」に記録されている。  標高が高くなく、前衛の山に囲まれているため、周辺の平地から確認するのは難しい。  むつ市...

宇曽利山湖の写真

宇曽利山湖 (青森県 むつ市 )

恐山菩提寺の南に隣接しており、火山爆発によってできたカルデラ湖である。水面の標高は210m、周囲は7.1kmで、面積は2.65km2、最大水深は約20m、湖水の透明度は13.0m*でわが国第8位。火口湖特有の強酸性湖で、その形状はほぼ円形で肢節量(1.23)*はカルデラ湖において全国4位である。  平安時代の僧の円仁*が霊場をさがす途...

薬研渓流の写真

薬研渓流 (青森県 むつ市 )

下北半島の北側中央部、薬研温泉を中心とした大畑川の約2kmの間、滝、渕、岩などの美しい渓谷である。清流を原生林がおおい、遊歩道もあり、新緑、紅葉時にはすがすがしく自然散策、森林浴、バードウォッチングなど楽しめる。  渓流沿いには緑に包まれた薬研温泉、奥薬研温泉がある。薬研*の名は、温泉の湧出口の形が漢方薬をすりつぶす器...

霊場恐山の写真

霊場恐山 (青森県 むつ市 )

下北半島の中央部、JR大湊駅の北西むつ大畑公園線で約17kmの先、宇曽利山湖畔の北側に位置する。恐山菩提寺の入り口総門を入ると左側に本堂が見え、さらに山門をくぐると40余基の常夜燈が立ち並び、参道の奥には地蔵殿が立つ。参道の右手に宿坊、左手には古滝ノ湯・花染ノ湯など恐山温泉と呼ばれる質素な造りの浴舎も点在し現在も入浴できる...

田名部まつりの写真

写真提供:青森県及び公益社団法人青森県観光国際交流機構

田名部まつり (青森県 むつ市 )

下北半島のむつ市の中心田名部にある田名部神社*の例祭で 8月18日 ~ 20日 に行われる。北前船*によって伝えられた京都祇園祭の流れをくみ、約1640年頃(寛永年間)から続いている。  田名部神社の本殿は一間社流造、銅板葺き。拝殿は鉄筋コンクリート、神明造、銅板葺き。祭神は昧耜高彦根命(あじしきたかひこねのみこと)、誉田別命(...