薬研渓流
下北半島の北側中央部、薬研温泉を中心とした大畑川の約2kmの間、滝、渕、岩などの美しい渓谷である。清流を原生林がおおい、遊歩道もあり、新緑、紅葉時にはすがすがしく自然散策、森林浴、バードウォッチングなど楽しめる。
渓流沿いには緑に包まれた薬研温泉、奥薬研温泉がある。薬研*の名は、温泉の湧出口の形が漢方薬をすりつぶす器具に似ていることに由来するといわれている。この温泉は1615(元和元)年、大阪夏の陣に敗れた豊臣方の落武者、城櫓大内蔵佐兵衛によって発見されたと伝えられている。また温泉が別名「かっぱの湯」と呼ばれる由来は恐山を開いた慈覚大師がこの地でケガをした際に河童に運ばれて傷を癒したという伝説に基づくもの。
渓流沿いには緑に包まれた薬研温泉、奥薬研温泉がある。薬研*の名は、温泉の湧出口の形が漢方薬をすりつぶす器具に似ていることに由来するといわれている。この温泉は1615(元和元)年、大阪夏の陣に敗れた豊臣方の落武者、城櫓大内蔵佐兵衛によって発見されたと伝えられている。また温泉が別名「かっぱの湯」と呼ばれる由来は恐山を開いた慈覚大師がこの地でケガをした際に河童に運ばれて傷を癒したという伝説に基づくもの。
みどころ
渓流の見どころは、薬研温泉から奥薬研温泉の途中にある大滝覆道にある大滝や上流の乙女橋のつり橋、奥薬研橋周辺である。渓流の周辺はうっそうたるヒバやブナ、カエデなどの原生林で、特に紅葉の頃は見事である。
薬研渓流の奥薬研橋周辺には大畑ヒバ施業実験林があり、渓流左岸には1968(昭和43)年頃まで蒸気機関車で丸太を運んでいた実験林森林鉄道跡のレールが残されて薬研渓流遊歩道となっている。軌道の途中にはすべて人の手で石を削り掘った森林鉄道のトンネルも残る。
奥薬研温泉には2つの露天風呂「かっぱの湯」があり、渓谷沿いにある「夫婦かっぱの湯」は薬研渓流を間近に眺められる露天風呂が気持ち良い。建物に隣接して足湯もある。
薬研渓流の奥薬研橋周辺には大畑ヒバ施業実験林があり、渓流左岸には1968(昭和43)年頃まで蒸気機関車で丸太を運んでいた実験林森林鉄道跡のレールが残されて薬研渓流遊歩道となっている。軌道の途中にはすべて人の手で石を削り掘った森林鉄道のトンネルも残る。
奥薬研温泉には2つの露天風呂「かっぱの湯」があり、渓谷沿いにある「夫婦かっぱの湯」は薬研渓流を間近に眺められる露天風呂が気持ち良い。建物に隣接して足湯もある。
補足情報
*薬研:漢方医が用いる生薬(しょうやく)を粉末化するための道具。細長い舟形で断面がV字形をした臼(うす)の部分と、そろばん玉を平たくして軸を通したような磨(す)り具とからなる。
関連リンク | むつ下北観光案内(公益社団法人むつ市観光協会)(WEBサイト) |
---|---|
参考文献 |
むつ下北観光案内(公益社団法人むつ市観光協会)(WEBサイト) 下北ナビ(WEBサイト) 『薬研渓流散策マップ』林野庁東北森林管理局下北森林管理署 奥薬研 修景公園レストハウス・薬研温泉露天風呂(WEBサイト) 『郷土資料事典 青森県・観光と旅』人文社 |
2023年09月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。