阿賀町
印刷する阿賀町は、新潟県の北東部に位置し、新発田市、阿賀野市、五泉市、三条市、福島県喜多方市、金山町、西会津町、只見町に接する。町の中央を阿賀野川とその支流の常浪川が流れ、その沿岸の段丘を中心に開けた山間地域で、中心部は比較的平坦だが、周辺は急峻な山岳地帯に囲まれ、北に大きく飯豊山塊が広がり、北西には越後山脈が南北に走っている。
JR磐越西線が阿賀野川に沿って走り、国道49号、459号が通じる。また、磐越自動車道の津川、上川の各インターチェンジがある。
江戸時代は会津藩領。阿賀野川と常浪川が合流する津川は阿賀野川水運の川湊、新発田(会津)街道の宿駅として賑わい、会津藩の西の玄関口であった。1928(昭和3)年に鹿瀬発電所、翌年豊実発電所が建設され、昭和肥料鹿瀬工場(のち昭和電工、鹿瀬電工、新潟昭和)が操業を開始。1940(昭和15)年の新潟水俣病発生の確認以降は衰退に向かった。
木材やシイタケ、ナメコ、山菜などが特産。後継者不足などで農業人口は減少しているが、農家が自ら生産する米を原料に濁酒醸造を体験する(2006(平成18)年、「阿賀町活性化どぶろく特区」に認定)滞在型グリーンツーリズムなどに取り組み、農業と観光事業を関連づけた地域の活性を図っている。
平等寺薬師堂、護徳寺観音堂、五十嵐家住宅は、国の重要文化財に、室谷洞窟、小瀬ヶ沢洞窟は国指定史跡に、極楽寺の野中ザクラ、平等寺境内の将軍杉は国の天然記念物に指定されている。つがわ狐の嫁入り行列もよく知られている。かのせ、津川、御神楽、三川などの温泉に恵まれ、阿賀野川の景勝地、登山、スキーなどに観光客が訪れる。
観光資源一覧
飯豊山(飯豊連峰) (山形県 小国町 / 福島県 / 新潟県 阿賀町 )
山形、福島、新潟の3県にまたがる飯豊連峰の総称。標高2,128mの大日岳を最高峰に、飯豊本山とも呼ばれる飯豊山(標高2,105m)など、2,000m級の山々*が約20kmにわたって連なる。花崗岩と中古生層から成る褶曲山地で、氷河地形、周氷河地形及び雪食地形*が見られ、稜線の東西で地形が大きく異なる非対称山稜を形成している。植生も雪田群落な...
将軍杉 (新潟県 阿賀町 )
2000~2001(平成12~13)年度の環境省「全国巨樹巨木フォローアップ調査」スギの部で、屋久島の縄文杉(16.1m)を抜いて、日本一の太さとなった。樹齢約1400年、高さ約38m、幹回り19.31mで、国の天然記念物に指定されている。将軍杉の名称は、晩年をこの地ですごしたという平維茂に因んだもので、根元に余吾(よご)将軍維茂墓碑がある。 ...
つがわ狐の嫁入り行列 (新潟県 阿賀町 )
1990(平成2)年に始まった祭りである。狐火で有名な津川に伝わる、江戸時代の嫁入りを再現した結婚の儀式。その年結婚予定のカップルが、白無垢姿の花嫁で狐の真似をしながら、住吉神社から夜の街道を練り歩き、108匹(人)のお供を連れて、披露宴会場となる麒麟山公園まで行列*する。まちでは灯りを消し松明や提灯で幻想的な雰囲気を演出...
阿賀野川 (新潟県 阿賀町 / 福島県 西会津町 / 新潟県 他 )
阿賀野川は、福島・栃木両県の県境にある荒海山(標高1,581m)に源があり、新潟市北区松浜地先において980mの川幅で日本海へ流れ出る。長さ210kmは日本で10番目であるが、年間の総流出量は142億tで信濃川に次いで多い。阿賀野川という名は新潟県内に限られ、福島県では阿賀川(大川)と呼ばれる。豊富な水を利用して多くの水力発電所が建設...