酒田市は、山形県の北西部、最上川が日本海に注ぐ 河口に位置し、北は秋田県由利本荘市、山形県遊佐町、東は真室川町、鮫川村、戸沢村、南は庄内町、三川町、鶴岡市に接する。北西約 39km の海上には 東北の日本海側では唯一の離島、飛島を有している。
 市域の中西部を最上川が西流して日本海に注ぎ、河口北岸に市街地が広がる。東半は庄内平野と出羽山地で占められ、西は庄内砂丘を隔てて日本海に臨む。
 1991(平成3)年に鶴岡市と接して、庄内空港が開港。日本海側をJR羽越本線と国道7号、112号の幹線が走り、JR陸羽西線と国道47号で内陸と結ばれている。また、国道344号が東西に、345号が南北に走る。2001(平成13)年に山形自動車道として開通した日本海東北自動車道が縦断し、庄内空港、酒田、酒田中央、酒田みなとの4インターチェンジが設置されている。
 酒田は中世から河口の舟着き場として発達し、1672(寛文12)年の西廻航路の整備以降は、最上川舟運と結び付いた米の一大集散地となり、日本海沿岸有数の港町として繁栄した。明治に入ると米穀取引がより盛んとなり、1893(明治26)年には山居倉庫が建てられた。農業は今も盛んであり、庄内米の主産地となっている。
 汽船化などで一時港勢が衰えた港は、大正から昭和初期にかけて工事が進み、近代的港湾に脱皮した。1930年代には大浜地区に相次いで化学工場が立地し、県内唯一の臨海工業地区を形成し工業都市へ変貌した。
 観光面では、日本一の大地主であった本間氏別邸を開放して設立し、庭園が国指定名勝ともなっている本間美術館、個人としては日本初の写真美術館である土門拳記念館や酒田美術館など文化施設が充実している。江戸中期に始まるという「黒森歌舞伎」は農民歌舞伎の一つで県指定無形民俗文化財である。酒田港の北西40kmの日本海の孤島飛島は鳥海国定公園に属し、ウミネコの繁殖地(国の天然記念物)として知られ、春から秋にかけては釣り人で賑わう。

観光資源一覧

山居倉庫の写真

山居倉庫 (山形県 酒田市 )

JR羽越本線酒田駅から南へ約2km、市街の南部、新井田川の河口近くにある庄内米の貯蔵庫。酒田は古くから庄内のみならず、奥羽地方の米の集散地*であった。現在の倉庫は酒田米穀取引所*の設立に尽力した旧庄内藩の藩主酒井家が、取引所の付属施設として1893(明治26)年に建設したものである。米の収容能力は、最大時の昭和初期には15棟で約...

本間家旧本邸の写真

写真提供:本間家旧本邸

本間家旧本邸 (山形県 酒田市 )

JR羽越本線酒田駅の西南約1km、山居倉庫から北東に500mほどのところにある。酒田の豪商、本間家*3代光丘が1768(明和5)年に幕府の巡見使一行の宿として建築し、庄内藩主酒井家に献上した武家屋敷。その後、本間家が拝領し、代々、本邸として使用した。一つ屋根の下に武家屋敷と商家造り*が一体となった全国的にも珍しい建物である。  敷...

黒森歌舞伎の写真

写真提供:酒田市教育委員会

黒森歌舞伎 (山形県 酒田市 )

JR羽越本線酒田駅から南に10kmほどの酒田市黒森に伝わる農村歌舞伎。起源は不詳だが、江戸時代中期の享保年間(1716~1736年)ころからはじめられ、黒森日枝神社*の祭礼(旧暦の小正月)に合わせ、境内の常設の舞台で、毎年2月15日と17日に奉納上演される。演じるのはすべて「妻堂連中」*という地元住民。伝承演目は、現在、高田馬場十八番...

酒田まつり(酒田山王祭)の写真

写真提供:酒田市

酒田まつり(酒田山王祭) (山形県 酒田市 )

1609(慶長14)年に創始したとされる上・下日枝神社の例大祭「山王祭」*は、1976(昭和51)年の酒田大火からの復興と防災の願いを込め、1979(昭和54)年以降は「酒田まつり」として毎年5月19日~21日に開催している。  19日の宵祭りでは、2008(平成20)年から復活した高さ22.36mの立て山鉾に日没とともに明かりを灯し、中心街を巡行する...

本間美術館の写真

本間美術館 (山形県 酒田市 )

JR羽越本線酒田駅の北西約500mにある。美術館は、2万m2の敷地内に、本館の京風建築の清遠閣と池泉回遊式庭園の鶴舞園、および美術展覧会場の新館からなる。清遠閣と鶴舞園は、酒田の豪商、大地主として知られた本間家*の4代光道が藩主酒井侯の領内巡検宿泊施設として別荘を造ったのがはじまり。  清遠閣は、茶室「六明廬」を備...

土門拳記念館の写真

写真提供:公益財団法人 土門拳記念館

土門拳記念館 (山形県 酒田市 )

酒田市の中心街から南へ2km、飯森山公園内にある。酒田市出身の昭和を代表する写真家土門拳*の全作品7万点を収蔵している。代表作の『古寺巡礼』をはじめ『室生寺』『文楽』『ヒロシマ』『風貌』などが展示されている。谷口吉生の設計による記念館は、公園の緑を背景に遠く鳥海山を望み、人口池に突き出した短形状のシンプルなものだが、周...