検索結果
印刷する検索キーワード
都道府県「福島県」 タイプ「植物」

写真提供:一般社団法人 福島市観光コンベンション協会
花見山公園 ( 福島県 福島市 )
JR東北本線・東北新幹線福島駅から東南へ直線距離で約3.4km、標高180mほどの山を花木で埋め尽くした個人所有の公園。 この公園は、1935(昭和10)年ごろから山の所有者である阿部家が開墾し、出荷用の花卉(かき)生産のためにウメやサクラなどの花木を植えたことに始まる。その後も家族で営々と花木を植え育て続け、山全体が花の山となっ...

写真提供:公益財団法人須賀川牡丹園保勝会
須賀川牡丹園 ( 福島県 須賀川市 )
JR東北本線須賀川駅の南東3.5kmの国道118号沿いにあり、1766(明和3)年、須賀川の薬種問屋「和泉屋」(伊藤祐倫)が牡丹の根を薬用にするため摂津国(兵庫県)から取り寄せ栽培したのが始まりだといわれる。約10万m2の敷地*はマツ林やケヤキ林に囲まれ、大池、上の池の2つの池があり、その周囲に290種、約7,000株のボタンが植え...

写真提供:福島県三春町
三春滝ザクラ ( 福島県 三春町 )
JR磐越東線三春駅から南へ約6km、町の中心から南へ4km、滝集落はずれの丘陵の傾斜面に立っている。高さ13.5m、根元回り11.3m、目通り周囲は9.5m、枝の広がりは東西に約25m、南北に約20mに及ぶシダレザクラ*の巨木で、樹齢は1000年以上と推定されている。 開花期は例年4月上旬~中旬で、この期間には夜ザクラのライトアップもある。滝ザ...

写真提供:古殿町役場
越代のサクラ ( 福島県 古殿町 )
いわき市の西隣、古殿町*の東部、越代地区にあるヤマザクラ。樹齢約400年といわれ、高さ20m、幹周り7.2mもある大木。県道135号沿いの小高い斜面に立ち、大きな枝ぶりを見上げる形になる。花と若葉が同時に開き、花自体は、淡紅色であるが、花柄や葉柄に赤みがあるため、全体としてはソメイヨシノなどにくらべ赤みは強い。 開花期は4月下...