上士幌町は、道中南部にあり、東は足寄町、本別町、南は士幌町、西は鹿追町、新得町、北は上川町、置戸町に接している。
 国道 241 線、273号、274号が通じる。
 十勝平野、然別火山地域、石狩山地の各一部からなり、音更川が南流する。西北側にはウペペサンケ山、ニペソツ山、北方にはユニ石狩岳、三国山など標高1,500~2,000m級の山が並んでいる。 一方、清水谷の南部(町面積の約 3 分の 1)は丘陵性で緩い傾斜をもつ概ね平坦な地形となっており、酪農、畑作地帯が形成されている。
 1931年(昭和6)士幌村から分村、1954年町制施行。士幌の地名がアイヌ語「シポロ」(広大な土地)を意味する。1926(昭和1)士幌―上士幌間に鉄道が開通して町南部の開拓が始まり、1939年(昭和14)に十勝三股まで鉄道が開通、糠平など北部の観光・森林・電力開発が進展した。しかし旧国鉄士幌線は1987年(昭和62)バスに転換。
 マメ類、ジャガイモ、サトウダイコンなどの畑作、酪農、林業が基幹産業。
 然別湖、糠平湖や糠平温泉などは大雪山国立公園の一部。他に、三国峠や旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群、ナイタイ高原牧場、ぬかびら温泉郷などがある。

観光資源一覧

然別火山群の写真

写真提供:鹿追町役場ジオパーク推進課

然別火山群 (北海道 士幌町 / 北海道 上士幌町 / 北海道 鹿追町 )

大雪山国立公園南東部、然別湖を囲む南・北ペトウトル山、東・西ヌプカウシヌプリ、天望山、白雲山などの約30-1万年前に活動を繰り返した火山群。  主峰は然別湖の北西に位置する北ペトウトル山で標高1,421m。南ペトウトル山は然別湖の西にあり標高1,348m。然別湖の南に位置する山は、西から西ヌプカウシヌプリ1,251m、東ヌプカウシヌプリ1...

然別湖の写真

然別湖 (北海道 鹿追町 / 北海道 上士幌町 )

大雪山国立公園の南東隅に位置する約3万年前の噴火で川がせき止められて出来た堰止湖。周囲は約13km、標高810mの高所にあり、最深部は約100mの大雪山国立公園唯一の自然湖である。火山の噴火により湖岸の出入は複雑で、北からヤンベツ川が流入し、南西からトウマベツ川が流出する。複雑な湖岸線に9つの湾を形成し、湖北には弁天島がある。 湖...

旧国鉄士幌線アーチ橋梁群の写真

旧国鉄士幌線アーチ橋梁群 (北海道 上士幌町 )

上士幌町の市街地から糠平、十勝三股の山岳森林地帯を南北に貫く国道273号に並行して所々に見かける、かつての国鉄士幌線で使われたコンクリート造りのアーチ橋梁群。1987(昭和62)年に鉄路が廃止になり、現在は東大雪の開拓の歴史を伝える近代産業遺産として残されている。  このうちタウシュベツ川橋梁(通称めがね橋)は、ダム(糠平湖...

ニペソツ山の写真

写真提供:上士幌町観光協会

ニペソツ山 (北海道 新得町 / 北海道 上士幌町 )

東大雪の糠平湖北西に位置し、石狩連峰の最高峰標高2,013mの急峻な山容を持つ独立峰。溶岩の積み重なった岩場にエゾナキウサギ*が生息し、時折岩の隙間から姿を現すことがある。  2016年の台風被害により杉沢コースに至る林道が消失したため、現在は幌加温泉コースの登山道のみ利用可能となっている。  語源はアイヌ語の「ニペシ・オツ...

北海道バルーンフェスティバルの写真

写真提供:上士幌町観光協会

北海道バルーンフェスティバル (北海道 上士幌町 )

上士幌町市街地から西に2kmの「上士幌町航空公園」で開催される。 1960(昭和35)年にアメリカで初めて飛んだ熱気球が、日本で飛んだのは1969(昭和44)年である。1973(昭和48)年に日本気球連盟の前身である日本熱気球連盟が発足した。1974(昭和49)年に、日本初の熱気球大会である「上士幌熱気球フェスティバル」が上士幌町で開かれた。...