吹田市
印刷する観光資源一覧

写真提供:服部緑地スマイルパートナーズ
服部緑地 (大阪府 豊中市 / 大阪府 吹田市 )
豊中市と吹田市にまたがり、天竺川、高川に囲まれ、松林や竹林が広がる丘陵に1950(昭和25)年に開設された府立公園。鶴見緑地(大阪市鶴見区、守口市)、大泉緑地(堺市北区、松原市)、久宝寺緑地(大阪市平野区、八尾市、東大阪市)と並ぶ、府内4大緑地の一つでもある。大阪のターミナル・大阪メトロ御堂筋線梅田駅から直通する北大阪急行...

太陽の塔 (大阪府 吹田市 )
1970(昭和45)年に開催された日本万国博覧会(大阪万博*)のシンボルゾーンに、テーマ館の一つとして設けられた高さ約70メートルの塔。大阪万博閉幕後、撤去する案もあったが、保存する方針となり、いまも万博記念公園に残る。芸術家の故・岡本太郎氏がデザインし、同氏の代表作となった。 大阪万博の象徴として、「人間の尊厳と無限の...

写真提供:国立民族学博物館
国立民族学博物館 (大阪府 吹田市 )
文化人類学・民族学に関する調査・研究、国内外における民族資料の収集・展示などを目的として1974(昭和49)年に創設され、1977(昭和52)年に開館した。初代館長は民族学者・文明学者の梅棹忠夫*。万博記念公園の中央北寄り、日本庭園前ゲート付近に位置する。収蔵する標本資料は346,000点を超え、20世紀後半以降に構築された民族誌コレク...

万博記念公園のサクラ (大阪府 吹田市 )
公園内には毎春、12品種・約5,500本のサクラが咲き誇る。特に、自然文化園の東大路に延びるソメイヨシノの並木道は満開になると圧巻。このほか、園内各所にカンヒザクラ、カワヅザクラ、ヒガンザクラ、ヨウコウザクラ、セイヨウミザクラ、ジンダイアケボノ、オオシマザクラ、シダレザクラ、サトザクラ、また秋から春にかけて開花するジュウガ...