検索結果
印刷する検索キーワード
都道府県「栃木県」 タイプ「滝」
写真提供:(一社)日光市観光協会
霧降ノ滝 ( 栃木県 日光市 )
華厳ノ滝、裏見ノ滝とともに「日光三名瀑」の一つで、駐車場からは徒歩10分程度で観瀑台へ行くことができる。観瀑台からは遠く正面に霧降ノ滝を望むことができる。 霧降ノ滝は霧降川の岩壁にかかる二段の滝で、上段が25m、下段が26m、高さは75m 、幅20m。下段の滝が霧が降るように落下するのでその名が付けられた。
写真提供:(一社)日光市観光協会
華厳ノ滝 ( 栃木県 日光市 )
高さ97m。中禅寺湖から流れ出る大尻川が大岩壁から一気に落下し、「日本三名瀑」の一つに数えられる豪壮な瀑布を形成している。 華厳ノ滝は日光山開山の祖 勝道上人の発見と伝えられており、鏡のような中禅寺湖を仏の大円鏡智にたとえ、仏の教えが滝のように響きわたるように、経典の名から名付けられたという。下流の阿含滝・般若滝・方...
写真提供:(一社)日光市観光協会
竜頭ノ滝 ( 栃木県 日光市 )
菖蒲ヶ浜の湖畔から戦場ヶ原へ向かう道の中間点にある。国道120号はこの滝下から大きくカーブしており、バスを降りればすぐ滝壷前へ出る。 華厳ノ滝のように直下型の瀑布ではなく、戦場ヶ原を流れてきた湯川が男体山の軽石流溶岩の上を210m、幅10mで奔流する渓流瀑である。下流部の観瀑台では、急流状に激しい水音をたてて白いしぶきを上...
写真提供:(一社)日光市観光協会
湯滝 ( 栃木県 日光市 )
高さ70m、長さ110m、幅25m。湯滝は三岳溶岩流の大岩壁に白いレースをかけたように流れ落ちる湯川に注ぐ分岐瀑である。岩壁を洗い、水しぶきを散らしながら末広がりに裾を2つに分けて轟音とともに落ちてくる迫力のある滝である。 湖尻から滝の脇についた階段を下りると滝壷付近に観瀑台・茶屋・駐車場がある。滝壷の左手に見える小道は戦場...