千歳市は、道南西部にあり、東は安平町、南は苫小牧市、白老町、西は伊達市、北は札幌市、恵庭市、長沼町、由仁町に接する。
 JR千歳線・石勝線、国道36号、234号、274号、276号、337号、453号、道央、道東自動車道が通じ、道央自動車道には千歳インターチェンジ、新千歳空港インターチェンジ、道東自動車道には千歳東インターチェンジがあり、両道は千歳恵庭ジャンクションでつながる。新千歳空港があり、道内の空の玄関口となっている。
 道央圏のほぼ中央に位置し、東西に細長く西高東低の地形。西部は1,000m級の活火山が連なる山岳地帯で国立公園支笏湖地域を形成している。中央部はほぼ平坦地で、市街地を始め工業団地、飛行場・空港、自衛隊駐屯地・基地、農用地等にりようされている。東部は丘陸地帯で農林業に活用されている。市街地は標高15m 前後、飛行場付近は標高25m 前後と国内では最も低い太平洋と日本海の分水嶺がある。
 1958年(昭和33)市制施行。かつては「シコツ」(アイヌ語で大きな窪地の意)と称したが、死骨に通じるのを嫌い、ツルの飛来にちなんで、江戸時代に千歳と呼ばれるようになった。西部にカルデラ湖である支笏湖があり、その火山噴出物上に市街地が展開する。1910年(明治43)苫小牧に王子製紙(株)が建設され、その動力源として市内を流れる千歳川に発電所がつくられたことが発展の契機になり、鉄道の開通、海軍航空隊の配置により人口が増加した。第二次世界大戦後にはアメリカ軍の進駐、ついで陸上自衛隊・航空自衛隊の駐屯によりサービス業などの増加が目だった。
 1988年(昭和63)に民間機専用の新千歳空港が開港し、企業誘致が活発になった。機械、食品、印刷、ゴム、建設、木工等の産業が展開されている。
 約4万年前に支笏火山の大噴火でできたカルデラ湖である支笏湖は日本で2番目の水深をもつ。この支笏湖を取りかこむようにオコタンペ湖、美笛の滝、苔の洞門、湖畔には丸駒温泉、支笏湖温泉がある。一帯は支笏洞爺国立公園に指定されており、レクレーション・リゾートの地となっている。蘭越地区のウサクマイ遺跡群からは擦文時代の墓などが発見され、国の史跡に指定されている。

観光資源一覧

恵庭岳の写真

恵庭岳 (北海道 千歳市 )

恵庭岳は札幌市の南約30km、支笏湖の北西に位置する活火山で支笏湖岸に高くそびえる円錐形の火山、標高1,320m。山頂部は無数の裂け目があり噴煙が立ち昇っており、岩塔の幾つかは崩壊が進んでいる。1972(昭和47)年、札幌オリンピックの滑降競技のコースとして使用され、支笏湖へ飛び込むような景観に魅了された。その後、自然保護の観点か...

支笏湖の写真

支笏湖 (北海道 千歳市 )

千歳市の西端にあるカルデラ*湖で、最深360mと田沢湖に次ぐ日本第2の深さ、面積は78.4km2と日本8位、透明度は17.5mで第4位(環境庁1993「湖沼調査報告書」)である。日本最北の不凍湖で、水中にプランクトンの発生が少なく透明度が高い。  支笏湖は約3万2千年前に始まった火山活動によりカルデラが形成された。当時は丸型の湖...

オコタンペ湖の写真

写真提供:千歳市

オコタンペ湖 (北海道 千歳市 )

支笏湖の北西、恵庭岳の北西麓に位置し、恵庭岳の火山噴出物によりできた堰止湖。深い森に囲まれ、アクセスが困難なことからオンネトー*、東雲湖*と並んで、北海道の秘湖の一つに数えられる神秘の湖。  周囲約5km、湖面面積はわずか約0.4km2と小さいが、周辺の環境、湖水の色の変化など特色がある。支笏湖より324m高く、エゾ...

サケのふるさと千歳水族館の写真

サケのふるさと千歳水族館 (北海道 千歳市 )

千歳水族館は千歳駅の北東約1km、千歳川に面した道の駅「サーモンパーク千歳」に隣接し、敷地面積2,284m2、建物面積1,511m2(延床2,856m2)の淡水魚水族館。  1994(平成6)年に千歳サケのふるさと館として開館し、2015(平成27)年サケのふるさと千歳水族館としてリニューアルオープンして現在に至って...