観光資源一覧

南島の写真

南島 (東京都 小笠原村 )

南島は父島の西側最南部のジョンビーチ・ジニービーチから西側に1kmほど離れたところにある、南北約1.5km、東西約100~200mの南北に細長い無人島である。観光のためのアクセスは小型のレジャーボート利用が一般的であり、父島の青灯台岸壁から20~30分ほどで行くことができる。サンゴなどの石灰質の殻をもつ生物が堆積した石灰岩でできてお...

小笠原のクジラ・イルカの写真

小笠原のクジラ・イルカ (東京都 小笠原村 )

小笠原の沿岸や外洋では25種のクジラ・イルカの目撃が記録されており、なかでもザトウクジラ、マッコウクジラ、ミナミハンドウイルカ、ハシナガイルカはよく見ることができる。ザトウクジラは回遊性の大型鯨類であり、12~5月頃に小笠原近海に訪れて繁殖活動を行う。外洋性の大型鯨類であるマッコウクジラは水深が1000m以上の沖合に生息する...

小笠原のアオウミガメの写真

小笠原のアオウミガメ (東京都 小笠原村 )

小笠原は日本では最も多くのアオウミガメが繁殖するところである。アオウミガメは回遊性であり、小笠原で見られる時期は、繁殖時期の2月ごろから10月ごろまで、産卵時期の5月ごろから8月末ごろまで。それ以外の時期は本州沿岸の餌場に行くようである。2~5月ごろには海面で交尾する光景を見ることもある。産卵場所は特定ではなく、ほとんどの...

小笠原の見送りの写真

小笠原の見送り (東京都 小笠原村 )

小笠原諸島は、東京から南約1,000kmの太平洋上に散在する多くの島々の総称で、小笠原群島(聟島、父島、母島列島)、火山列島(硫黄列島)、三つの孤立島(西之島、南鳥島、沖ノ鳥島)から成る。誕生以来、一度も大陸と陸続きになったことがない海洋島であるため、多くの固有種・希少種が生息・生育し、特異な島しょ生態系を形成している。小...