大阪市
印刷する観光資源一覧
造幣局のサクラ (大阪府 大阪市 )
大阪メトロ谷町線天満橋駅、京阪本線天満橋駅、JR東西線大阪城北詰駅から、それぞれ徒歩約15分。川崎橋近くの南門から北門約560mにかけてみごとな八重桜の並木があり、1883(明治16)年以来、造幣局内のサクラ見物が、「造幣局の通り抜け」として、一般に公開されている。当初のサクラは旧藤堂藩蔵屋敷から移されたといわれている。その後、...
写真提供:日本コナモン協会(農林水産省Webサイト)
大阪のお好み焼き (大阪府 大阪市 )
お好み焼きは鉄板に小麦粉を水で溶いた生地を薄くのばし、具材をのせて返して焼いた重ね焼きと具材を生地に混ぜて焼く混ぜ焼きに分かれる。大阪では大正から昭和初めには、庶民が洋食に憧れて、メリケン粉、キャベツ、ソースで作った洋食焼(重ね焼き)が人気となり、昭和初期にはお好み焼店が登場、そこから混ぜ焼きが生まれ、豚玉(豚の玉...
写真提供:日本コナモン協会(農林水産省Webサイト)
大阪のたこ焼き (大阪府 大阪市 )
大阪を代表する食文化のなかでも、アイドル的な存在であるたこ焼き。専用の鉄鋳物鍋にゆるめの生地を流しいれ、ゆでたマダコを15mmほどのさいの目カットしたものと天かすなどを入れて、ひっくり返して球体に焼き上げる。シンプルでありながらどこか愛嬌のある形と、テイクアウトで食べられる手軽さは、人々を引き付けてやまない。 大阪の...