中津川市は、県南東部にある商工業都市。北から東は長野県の王滝村、大桑村、南木曽町、阿智村、南は長野県平谷村、南から西は恵那市、西は白川町、東白川村、北西は下呂市に接する。
 JR中央本線、明知鉄道、中央自動車道、国道19号、256号、257号、363号が通じる。
飛騨山脈と木曽山脈に挟まれ、木曽川とその支流の流れに沿うように集落が連なる、中山間地域。
 1952年(昭和27)市制施行。変遷を重ね、2005年(平成17)3町3村、および長野県山口村を編入合併して現在の市域となる。中山道の旧宿場町として栄え、中央本線開通以来しだいに発展。木曽谷の出入口にあたり、東濃地方有数の商業地でもある。
 北部の山村地域は林業が発達、東濃ヒノキなどの良材を産出して木製品加工もみられるほか、米作、酪農、養鶏なども行われている。電機、製紙、金属製品、機械器具などの生産が行われる。近年は工業団地を造成し、先端企業の誘致が図られた。
 南部に恵那山を中心とする胞山県立自然公園、木曽川沿いには恵那峡県立自然公園がある。苗木は江戸時代苗木藩1万石遠山氏の城下町で、城跡(国指定史跡)は木曽川に臨む。西麓に中津川市出身の日本画家前田青邨の記念館がある。北部には付知峡、乙女渓谷などの景勝地や、裏木曽県立自然公園がある。このほか、旧中山道の馬籠宿、渡合温泉なども知られている。

観光資源一覧

恵那山の写真

恵那山 (長野県 阿智村 / 岐阜県 中津川市 )

長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる、中央アルプス最南端の標高2,191mの山。  恵那山の名前は天照大神の胞衣(えな)を山頂に納めたからという。古くからの信仰の山で頂上には恵那神社奥宮本社が祀られている。また、恵那山の姿が船を伏せた形に見えるので舟覆山(ふなふせやま)とも呼ばれていた。  山頂にもトウヒやコメツガなど...

馬籠宿の写真

写真提供:(一社)岐阜県観光連盟

馬籠宿 (岐阜県 中津川市 )

江戸日本橋と京都三条大橋を結んだ中山道(なかせんどう)六十九次の43番目の宿場町。その中で木曽川に沿い、険しい峠を越え深い谷を抜け、山あいをめぐる区間を中山道・木曽路十一宿と称し、北は長野県塩尻市の贄川(にえかわ)宿から、妻籠(つまご)宿を経ていちばん南が馬籠宿である。  馬籠峠からつづく斜面にのったところで、ひと筋...

苗木城跡の写真

写真提供:(一社)岐阜県観光連盟

苗木城跡 (岐阜県 中津川市 )

中津川市のほぼ中央、中津川ICから約10分に位置し、恵那峡の東端で木曽川の北岸、通称城山と呼ばれる標高432mの高森山に築かれた山城。  戦国時代大永年間(1521~1528年)に苗木の領主遠山氏によって築城された。その後、戦国の動乱の中で遠山氏は苗木城を追われたが、1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いに先立ち遠山友政が城を取り戻した。...