本巣市
印刷する本巣市は、県南西部にある。北は福井県大野市、東は山県市、関市、岐阜市、西は大野町、揖斐川町、南は瑞穂市、北方町に接している。
国道157号、303号、418号、樽見鉄道が通じる。
北部は根尾川上流域で、中・南部では根尾川が西隣の揖斐川町、大野町との境界を南流する。南に濃尾平野が広がる。この河川を灌漑用水として利用し、南部の肥沃な耕地から各種の農産物を豊富に生産している。
2004年(平成16)3町1村が合併、市制施行して成立。古くからマクワウリの産地として知られる。
農業では米、ナシ、イチゴ、花卉などの栽培が盛んで、ほかに富有柿を特産する。南部の根尾川沿いに住友大阪セメントなどの工場があり、市内には数屋、長屋、十四条、温井、海老などに工業団地が造成されている。
上真桑の真桑人形浄瑠璃、根尾能郷の能郷の能・狂言は国の重要無形民俗文化財に指定されている。北部の根尾地区には根尾松田の菊花石、濃尾地震(1891年)で生じた根尾水鳥の活断層(根尾谷断層)があり、それぞれ特別天然記念物に指定されている。また、淡墨公園には樹齢1500余年といわれる根尾谷淡墨ザクラ(天然記念物)がある。そのほか、観光・文化施設に「うすずみ温泉」「NEOキャンピングパーク」「文殊(もんじゅ)の森」、道の駅「織部の里もとす」、本巣歴史民俗資料館などがある。
観光資源一覧
根尾谷断層 (岐阜県 本巣市 )
1891(明治24)年10月の濃尾地震*で生じた断層の一つ。岐阜県の南西部にある本巣市根尾地域を中心とする断層は、南北延長80kmにわたる大断層線が地表に現われた。なかでも水鳥(みどり)付近は特に大きいところは上下6mの縦ずれ、左に約4mの横ずれがあり、その断層崖が地表に露出している。同地区の断層崖は国指定の特別天然記念物に指定さ...
根尾谷淡墨ザクラ (岐阜県 本巣市 )
樽見鉄道樽見駅から徒歩約15分の淡墨公園にある。地元では、継体(けいたい)天皇お手植え*と伝わり、樹齢1500余年といわれるエドヒガンザクラで、高さ17.3m、幹囲9.4m、枝張り東西22.4m、南北24.2m。幹からは東・北・西南にそれぞれ大枝が出ており、幹基部には各所に大きなこぶがある。 淡いピンクのつぼみが、満開になれば白に、そして...