観光資源一覧

久米田寺の写真

久米田寺 (大阪府 岸和田市 )

JR阪和線久米田駅から東南へ約1.2kmのところにある。行基*1が畿内に建造した49院の一つにあげられ、境内の南側には満水面積約456,000m2、周囲約2,650mの久米田池*2が広がる。この池は行基が725(神亀2)年から738(天平10)年まで14年の歳月をかけて築いた農業用水池として知られる。同寺の草創は734(天平6)年*3、聖武天皇の...

岸和田城の写真

岸和田城 (大阪府 岸和田市 )

南海電車岸和田駅から南西に900mほど。岸和田城は別名千亀利(ちきり)城とも呼ばれる。堀、石垣などの一部を除き昭和期に再建されたものが多いものの、城門右手に隅櫓(すみやぐら)、八陣の庭*1をはさんで鉄筋コンクリート造りの3層の天守閣*2が建ち、堀の水面に壮麗な姿を映している。  岸和田城が和泉国統治の拠点として城郭の形に整...

岸和田だんじり祭の写真

岸和田だんじり祭 (大阪府 岸和田市 )

「だんじり」*1は「地車」あるいは「壇尻」とも表記され、摂津・河内・和泉などの大阪を中心に西日本の祭の神幸行列で、地域により型式や曳き回し方には差異があるものの、ひろく見られる山車のことである。  そのなかでも、岸和田の「だんじり祭」は江戸中期からの歴史*2を誇り、各町会*3の「だんじり」が町中を勇壮、豪快に走り回り、...