検索結果
印刷する検索キーワード
都道府県「石川県」 タイプ「建造物」

写真提供:成巽閣
成巽閣 ( 石川県 金沢市 )
兼六園の南東の一角にある。1863(文久3)年、13代加賀藩主前田斉泰(まえだなりやす)が建てた母真龍院の隠居所。近世大名御殿建築の貴重な遺構で、1階謁見の間は幕末期の書院造の好例とされる。御殿の各室内には、前田家伝来の調度品・美術工芸品を展示し、歴史博物館として一般公開されている。同御殿は、明治維新を機に兼六園が公園化す...
時國家 ( 石川県 輪島市 )
1185(文治元)年に能登へ配流された平大納言時忠(ときただ)*の子孫である時国氏の屋敷。源氏による迫害を恐れた時忠の子時国が、名前を姓とし、さらに転居して、農業・製塩業・金融業・海運業などの多角経営で富をなし、時国村を成した。1581(天正9)年、能登は加賀前田藩領となったが、1606(慶長11)年に時国村の一部が越中から移って...