霧島神宮きりしまじんぐう

建国神話の主人公であるニニギノミコトが祀られている神社。創建は6世紀、最初は高千穂峰と火常峰(ひけふのみね:御鉢)の間にある背門丘(せとお)に建てられたといわれているが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移された。現社殿は1715(正徳5)年、薩摩4代藩主・島津吉貴(しまづ よしたか)が寄進したもの。
 年間100以上の祭儀が行われ、なかでも元日と2月11日に本殿に奉納される九面太鼓は勇壮な郷土芸能だ。
#

みどころ

境内には老杉が茂り、格調高い朱塗りの社殿には荘厳な雰囲気が漂っている。御神木を後ろの方から見上げると、枝の一部がまるで神様が手を合わせて祈っているような姿に見える。自然が生み出したとても神秘的な姿だ。
 旧参道ではカメそっくりの形をした自然石「亀石」を見ることができる。
関連リンク 霧島神宮(WEBサイト)
参考文献 霧島神宮(WEBサイト)
かごしまの旅(公益社団法人鹿児島県観光連盟)(WEBサイト)
霧島市(WEBサイト)
霧島ガイド「霧島らんまん」(霧島市)
パンフレット「霧島神社」

2020年09月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。