大井川鐵道のSL列車おおいがわてつどうのえすえるれっしゃ

大井川鐵道*1は、JR東海道本線と接続する金谷駅から井川線への接続駅となる千頭駅までの本線39.5kmと、千頭駅から井川駅までの井川線*2(南アルプスあぷとライン)25.5kmの2路線を運行している。
 SLは、始発の金谷駅から一つ先の新金谷駅と本線の終点千頭駅間で、年間を通して多くの日に運行されている。同社が運行しているSLは、C11形が2両、C10形、C56形が各1両の計4両。客車も昭和10~30年代に製造されたものを連結している。
 週末や季節限定だが、アニメで知られる「きかんしゃトーマス」を模したSLの「きかんしゃトーマス号」も運行し、子供たちの人気を集めている。同鉄道はSLの運行を1976(昭和51)年にいち早く復活させ、運行頻度、運行距離ともにトップクラスを誇る。
#

みどころ

大井川鐵道は、全国に先駆けて、SLの動態保存のみならず定期運行を実施し、地域の観光振興に貢献してきた。昭和初期製造のSLは型式により特徴が際立ち興味深い。
 また、昭和10~30年代に製造された客車も木製座席、扇風機、照明などが昭和の郷愁を誘う。高倉健主演の「鉄道員(ぽっぽや)」などの映画やテレビの撮影にも使われている。大井川沿いに続く茶畑の中を走るSLは、鉄道ファンならずとも写真を撮りたくなる景観だ。
 SLは運転台が後方寄りに1ヶ所しかないため、進行方向を向いて走行する必要があり、折り返し運転では車両を方向転換させることになる。このため、SL運行の起点・終点である新金谷駅と千頭駅には転車台が設置されている。
#

補足情報

*1 大井川鐵道:1925(大正14)年に大井川上流部の電源開発と木材の輸送を目的として創立。1931(昭和6)年に金谷〜千頭間が全通。1959(昭和34)年には中部電力の専用軌道が移管され、井川線(南アルプスあぷとライン)として運行開始している。                                                                                                                                                                             *2 井川線:愛称は南アルプスあぷとライン。アプト式の鉄道システムが採用されており、現在、一般客が乗車できる同システムの路線としては、わが国では唯一。アプト式は急勾配を上り下りするための鉄道システムの一種で、スイスの観光鉄道などで採用されている。アプト式機関車には坂道専用の歯車が付いており、線路の中央に敷設された歯形レールとの噛み合わせで急こう配を上り下りする。もともと井川線は電源開発の資材運搬用トロッコ列車として建設された。深山でカーブが多く、トンネルも小さいため車両は小型になっている。日本の鉄道路線で最も急な勾配区間では、アプト式電気機関車の2重連も見られる。
関連リンク 大井川鐵道(WEBサイト)
参考文献 大井川鐵道(WEBサイト)
『大井川鐵道 沿線散策ガイド』パンフレット

2023年10月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。