三国祭
山車に5~6mの人形をのせ、そのできばえを競い合うというもので、各町内からの6台の山車が町中を練り歩く。湊町三国の栄華と町民の気概が受け継がれている祭りである。三國神社で5月15日の宮開式から21日の後日祭まで執り行われる神事で、祭りは、5月19日から21日まで開催され、中日の20日が山車巡行日となる。
三国祭りを特徴づける山車屋台に大きな人形が乗るようになったのは、約260年前からと伝えられている。山車(やま)の高さは、明治中期には10m以上もあったが、明治末年になると電線を張られるようになり、高さは6.5mに制限された。山車人形は毎年作り替え、子供たちが祭囃子を演じる。
三国祭りを特徴づける山車屋台に大きな人形が乗るようになったのは、約260年前からと伝えられている。山車(やま)の高さは、明治中期には10m以上もあったが、明治末年になると電線を張られるようになり、高さは6.5mに制限された。山車人形は毎年作り替え、子供たちが祭囃子を演じる。
みどころ
祭り当日は、三国の人口を大きく上回る十数万人の人出と、五百余にもなる屋台店で賑わう。祭りは3日間行われるが、山車巡行は中日になる。6~6.5mに達する山車の迫力をぜひ味わってほしい。2019(令和元)年の山車人形は、楠木正行、浅井長政、源頼光、鏡獅子、前田慶次、連獅子であった。このうち4体は一人の人形師により、2体は各町内の山車の会による製作による。(溝尾 良隆)
関連リンク | 北陸三大祭 三国祭(三国祭保存振興会)(WEBサイト) |
---|---|
参考文献 |
北陸三大祭 三国祭(三国祭保存振興会)(WEBサイト) 坂井市(WEBサイト) |
2022年06月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。