市島邸いちしまてい

月岡駅の北西にある。阿賀野市水原の市島家*旧邸が戊辰戦争の兵火により焼失したあと、1876(明治9)年に建てられたもの。
 現在、2万6,000m2の敷地に、茶室の水月庵、約150mの渡り廊下、93畳の広さがある南山亭など明治初期の建築作風を残した2,000m2の建物と、広い回遊式庭園の静月園、背後に竹林・梅林がある。ほかに地主制・農事に関する古文書、美術工芸品など多数が所蔵されている。
#

みどころ

みどころを順を追って説明をする。受付の隣りの表門は、総けやき材破風造りの四脚門。右に進むと資料館は市島家で現存する唯一の米蔵。約150mの渡り廊下を通り訪れる水月庵は、6畳と4畳半の数寄屋、続いて書斎、ここの座敷から木々に囲まれた庭園を観賞できる。次は93畳の広さの南山亭、家族の住まいであった。そして回遊式庭園の静月園は、面積5千坪(16,500m2)と広く、石灯籠と石組が特徴。奥に竹林・梅林、西側松林の中に幕末の建築、茶席の松籟庵、北側に説教所がある。説教所は毎月17日に僧侶を招き、村人を集めて説教を行ったところである。
 春には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と様々な表情をみせるが、秋の紅葉は特に素晴らしい。(溝尾 良隆)
#

補足情報

*市島家の大正時代:田畑約1,830町歩(約1,830ha)、山林約3,000町(約3,000ha)。米蔵20か所、米売上約3万俵、番頭30人、小作人2,600人。
関連リンク 新発田市(WEBサイト)
参考文献 新発田市(WEBサイト)
しばた観光ガイド(一般社団法人新発田市観光協会)(WEBサイト)
パンフレット「市島邸」
『新潟県の歴史散歩』山川出版、2009年

2022年06月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。