東根の大ケヤキ
                            JR奥羽本線東根駅から東に2km、小田島城跡、現在の東根小学校校庭にある。小田島城築城の正平年間(1346~1370年)にはすでに生い茂っていたといわれ、樹高約28m、根まわりは約16mもある。樹勢も良好で、葉は繁茂し、幹は一部空洞化しているもののしっかりと太く、根も大地をしっかりとつかんでいる。推定樹齢1500年以上ともいわれている。                        
                     
                                
                                みどころ
                            環境省生物多様性センターの調査においても、東根の大ケヤキは樹種別において全国最大級と認定されている。どっしりとした樹形は、1500年を超える年月の風格を感じる。
また、小学校の校庭の一角にあり、いつでも立ち入れるようになってるため、その風格のある樹体を眺めることができる。大ケヤキ周辺は散策できる「歴史のみち」も整備されており周辺の景観も楽しむことができる。小学校の校庭の一角にあることは郷土の歴史や樹木の大切さを知るためにも教育的効果は極めて高く素晴らしいことである。(志賀 典人)
                    また、小学校の校庭の一角にあり、いつでも立ち入れるようになってるため、その風格のある樹体を眺めることができる。大ケヤキ周辺は散策できる「歴史のみち」も整備されており周辺の景観も楽しむことができる。小学校の校庭の一角にあることは郷土の歴史や樹木の大切さを知るためにも教育的効果は極めて高く素晴らしいことである。(志賀 典人)
| 関連リンク | 東根市(WEBサイト) | 
|---|---|
| 参考文献 | 東根市(WEBサイト) 東根小学校パンフレット「大けやきへようこそ」 環境省自然環境局生物多様性センター(WEBサイト) | 
2020年12月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。
 
                 
                                                                           
                                                                                  