伊豆の国市は、県南東部、伊豆半島の北部にある。北は函南町、東は熱海市、伊東市、南は伊豆市、西は沼津市に接する。
 伊豆箱根鉄道、国道136号、414号、伊豆中央道、修善寺道路が通じ、東端を伊豆スカイラインが走る。
 田方平野のほぼ中央に位置し、狩野川が北に流れ、東は箱根山系に連なる高原地帯、西は城山、葛城山、発端丈山などの山々に囲まれる。狩野川流域には肥沃な水田地帯が広がる。
 2005年(平成17)伊豆長岡、韮山、大仁の3町が合併して市制施行。韮山地域や大仁地域で旧石器・縄文時代の遺跡が多く分布。平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆韮山蛭ヶ小島に配流され、この地の豪族北条時政の娘、北条政子と結ばれた地であり、伊豆韮山を中世史の幕開けの表舞台に登場させることとなった。市域の中央を流れる狩野川は江戸時代中頃に韮山地区から沼津にいたる舟運が開設され、年貢米のほか多くの物資や材木の搬送ルートとして利用された。
 狩野川流域でイチゴや花卉などの施設園芸が行われている他、西部の急傾斜地ではミカン、カキなどの果樹栽培、南部の田中山や浮橋では酪農や肉用牛の肥育が盛んである。また、大仁地区には旭化成や東芝テックなどの工場が進出している。
 鎌倉幕府ゆかりの史跡が多く、源頼朝が配流の生活を送った蛭ヶ小島、執権北条時頼の墓がある最明寺、北条時政の建立した願成就院などがある。また、戦国時代の武将北条早雲の築いた韮山城、幕末に江川英龍(太郎左衛門)が建造した韮山反射炉(ユネスコ世界文化遺産)などもある。文化財も豊富で、南江間の北伊豆地震(1930年)による「地震動の擦痕」(国指定天然記念物)、北江間横穴群にあった若舎人の石櫃、願成就院の阿弥陀如来坐像、現存する日本最古の邸宅建築といわれる江川家住宅(ともに国指定重要文化財)などがある。市内には伊豆長岡温泉、大仁温泉、韮山温泉をはじめ、葛城山頂のパノラマパーク、伊豆洋らんパーク、大仁まごころ市場、市民の森浮橋などの施設がある。また、狩野川のアユ釣り、イチゴ狩りやミカン狩りなどの観光農園も盛んとなっている。

観光資源一覧

韮山反射炉の写真

写真提供:伊豆の国市

韮山反射炉 (静岡県 伊豆の国市 )

伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅から東へ約1.5kmにある。反射炉*1は韮山の代官・江川太郎左衛門英龍*2が、国防上の必要から幕府に建議進言して、1855(安政2)年に築いた金属溶解炉。当初、建設地は下田港近くに予定されていたが、1854(安政元)年、ペリー艦隊の下田入港により当地で混乱が起き、韮山代官所に近い現在地で着工することになった。蘭...

願成就院の写真

願成就院 (静岡県 伊豆の国市 )

伊豆箱根鉄道韮山駅から南に約1.5km、国道136号線沿いにある。1189(文治5)年、源頼朝の奥州進攻にあたり戦勝祈願のため北条時政*1が建立したと、鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』にも記載*2がある古刹。鎌倉時代初期の運慶*3作の阿弥陀如来坐像をはじめ、不動明王、毘沙門天などの仏像群*4が開創とともに奉納されたことが『吾妻鏡』に記されてお...