磐梯町は、県中北部に位置する。北は北塩原村、東は猪苗代町、南は会津若松市、西は喜多方市に接している。
 JR磐越西線、磐越自動車道の他、観光道路の磐梯山ゴールドラインが通じる。
 会津盆地北東部に位置し、磐梯朝日国立公園内の磐梯山や厩岳山・猫魔ケ岳などの山麓に広がる。猪苗代湖を水源とする一級河川日橋川が流れる他、阿賀川水系の小屋川、滝尻川、大谷川が流れる。磐梯地区に中心集落が形成されているほかは、河岸と山あいの平地に集落が散在している。
 1960年(昭和35)町制施行。中心地区の大寺は、近世は二本松街道の宿駅として発達、近くの本寺には徳一の開基と伝えられる会津仏教文化の中心をなした恵日寺があり、旧寺地は慧日寺跡として国の史跡に指定され、また資料館もつくられている。東部の磨上原は1589年(天正17)蘆名氏と伊達氏が戦った古戦場。1914年(大正3)日橋川に猪苗代第一発電所が完成し、その電力を利用する亜鉛精錬所(現、日曹金属化学会津工場)が設置された。
 米作、ソバ、野菜栽培など農業が主体。かつては養蚕も盛んであったが、激減している。
 慧日寺跡(国の史跡)の他、県指定重要無形民俗文化財の磐梯神社の「舟引き祭りと巫女舞」、町指定民俗文化財の「会津赤枝彼岸獅子」等の伝統行事がある。豪雪地帯で特別豪雪地帯の指定を受けている。

観光資源一覧

史跡慧日寺跡の写真

史跡慧日寺跡 (福島県 磐梯町 )

JR磐越西線磐梯町駅北約1.5km、磐梯山へ連なる山並みの山裾にある。平安時代初期に徳一*が開いた慧日寺は、江戸後期の『新編会津風土記』によると、「徳一當寺ニスミセシヨリ以來相續テ寺門益繁榮シ子院モ三千八百坊ニ及ヒ數里ノ間ハ堂塔軒ヲ比シ」たという。徳一は南都仏教の法相宗の出身だが、同寺は山岳信仰と密接な関係があり、磐梯山を...

磐梯山の写真

磐梯山 (福島県 猪苗代町 / 福島県 磐梯町 / 福島県 北塩原村 )

福島県の中央部、猪苗代湖の北に位置する磐梯山*は、主峰の大磐梯(標高1,816m)、櫛ガ峰(標高1,636m)、赤埴山(標高1,430m)の3つの山体から成る成層火山。山頂部では櫛ヶ峰、赤埴山そして大磐梯に囲まれた標高約1,400mのところに、長径500mほどの低地沼ノ平を抱える。  磐梯山の火山活動の歴史は、約70万年前から開始されたと思われ、...