東成瀬村は、秋田県南東端に位置する。総面積の93%が山林原野で国有林がほぼ半分を占めている。県内有数の豪雪地帯。栗駒山に発して村の中央を北流する成瀬川沿いに耕地が開け、これに沿って集落が点在している。秣岳周辺は栗駒国定公園となっている。平坦部は極めて少ない。
 北から西は横手市、西は湯沢市、東は奥羽山脈を境に岩手県一関市、奥州市、西和賀町に、南は宮城県栗原市に接している。国道342号、397号が通じる。なお、岩手県への交通はいずれも冬期(11月~5月)は閉鎖している。
 農業を主とし、米作のほかにトマト、平良カブ、菌床しいたけ等の野菜・果樹栽培、日本短角牛(赤べこ)等の畜産を行う。
 南部の栗駒山麓には景勝地が多く、栗駒国定公園の一部。天正の滝自然公園、赤滝、不動滝等のほか、やまゆり温泉、須川温泉栗駒山荘、なるせ温泉がある。毎年8月には2泊3日の仙人修行が行われており、年々参加者は増加している。

観光資源一覧