長井市は、山形県の西南部、置賜地方の北部に位置し、北は朝日町、白鷹町、東は南陽市、南は川西町、飯豊町、西は小国町に接する。東は出羽丘陵、西に朝日山系、南は飯豊山系に囲まれた長井盆地の中心部を占め、西置賜地域の行政、経済の中心都市である。
 JR米坂線、山形鉄道フラワー長井線、国道287号が通じる。
 中世初期に大江時広が長井姓を名のり、長井荘を支配した。その後伊達氏、蒲生氏の統治を経て、1598(慶長3)年以降は上杉氏(のち米沢藩)の支配下となった。中心の長井は小出と宮に分かれ、交互に市日の立つ交易地で、宮は元禄年間(1688~1704年)からは最上川舟運の河港として米沢藩の物資流通、商取引で栄えた。大正時代には養蚕地を控えて製糸業が隆盛し長井紬を特産したが、第二次世界大戦後は弱電関係の工場立地が相次ぎ、主要産業となっている。
 農業は米作が中心である。
 「伊佐沢の久保ザクラ」(国の天然記念物)は樹齢約500年のエドヒガンザクラである。また、白つつじ公園、あやめ公園など花の名所が多い。

観光資源一覧

最上川の写真

写真提供:戸沢村観光物産協会

最上川 (山形県 長井市 / 山形県 戸沢村 )

最上川は、山形と福島との県境、西吾妻を発し、山形県内の置賜*・村山・最上・庄内の各地方を貫き、約400の支流を集め、酒田市で日本海に注ぐ。最上川の全長は229kmで全国7位、流域面積7,040km2、流域人口約100万人を誇る。  現在は河川改修により流れは穏やかになっているが、かつては球磨川・富士川とともに日本三大急流の一...

長井市あやめ公園の写真

写真提供:長井市観光協会

長井市あやめ公園 (山形県 長井市 )

フラワー長井線あやめ公園駅より徒歩3分、約3.3haの公園。『あやめ』は「水と緑と花のまち」長井市のシンボルとなっている。1910(明治43)年、杉林の跡地に野生のあやめ*数十株を植え、茶会を開き人を招いたのが「あやめ公園」の誕生逸話として語り継がれており、2010(平成22)年で開園100周年を迎えた。  園内には長井古種(花菖蒲)*...