石垣島 四カ字の豊年祭(石垣島)いしがきじま しかあざのほうねんさい

沖縄では旧暦6月(新暦の7月)頃に稲の収穫を終える。この時期に、石垣島をはじめ八重山各地の集落で御嶽を中心に行われるのが、収穫儀礼である「豊年祭」。今年の実りへの感謝と、来年の豊作を祈る大切な行事だ。沖縄本島やその周辺の島では「ウマチー」と呼ばれる行事がこれにあたる。
 最も規模が大きく見学者も多いのが、石垣島の中心部である石垣市登野城(とのしろ)、大川、石垣、新川(あらかわ)の4集落が行う「四ヶ字(しかあざ)の豊年祭」(「四ヶ村」ともいう)。行事は2日間にわたり、初日はそれぞれの集落の御嶽で行い、2日目には新川村の真乙姥(まいつば)御嶽に4集落が集まって行う。旗頭が立てられた御嶽でツカサたちが祈りを捧げると、女性たちによる巻踊りや男性たちによる棒術などの奉納芸能が行われる。その後、種子の入った籠を持った稚児を従えた神から、種子の籠が渡される儀礼があり、アヒヤー綱と呼ばれる女性たちによる綱結びの儀礼、旗頭の競演と続き、最後にツナヌミン(綱引)でクライマックスを迎える。
 石垣市内ではほかに白保、川平、大浜、伊原間、平得、真栄里、崎枝などで行われ、離島でも黒島、竹富島、小浜島、西表島、鳩間島、波照間島の集落で、規模の大小はあるが毎年行われている。
#

みどころ

意匠をこらしたカラフルな旗頭、女性たちの踊りや棒術の迫力、アヒヤー綱の興奮など、日本とは異なる芸能文化や信仰を目の前で実感できるのが豊年祭だ。四ヶ字の豊年祭は、石垣島の市街地からも近く、見学しやすいので、日程を調べてぜひ出かけたい。
 どの豊年祭でも共通だが、御嶽の奥(「イビ」という神域)には絶対に入ってはならない。また、この行事は観光イベントではなく、あくまで地元の人たちのものである。撮影などで行事の進行を妨げるようなことは慎みたい。
関連リンク 一般社団法人石垣市観光交流協会(WEBサイト)
参考文献 一般社団法人石垣市観光交流協会(WEBサイト)
『おきなわの祭り』沖縄タイムス社、1991年

2020年04月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。