池田湖
                            薩摩半島の南東部にある、九州最大の湖。周囲15km、水深233m。約5500年前に開聞岳の噴火によって池田火山が陥没してできたカルデラ湖。湖の北西側に駐車場があり、湖岸に開聞岳を望む景勝地でもある。一帯は四季折々の花がきれいに咲いている。北西岸を除いて湖の周囲のほとんどが急崖。湖水は藍色に澄んでいる。                        
                     
                                
                                みどころ
                            碧く広がる湖面と、湖岸に開聞岳を望む雄大な光景が美しい。湖面にも開聞岳の姿が映り、特に一帯が紅色に染まる夕暮れどきは格別だ。
体長2m、胴回り50cmもある大ウナギが棲息しており、幻の怪獣「イッシー」の湖としても有名。
                    体長2m、胴回り50cmもある大ウナギが棲息しており、幻の怪獣「イッシー」の湖としても有名。
| 関連リンク | いぶ♡すき観光ネット(WEBサイト) | 
|---|---|
| 参考文献 | いぶ♡すき観光ネット(WEBサイト) かごしまの旅(公益社団法人鹿児島県観光連盟)(WEBサイト) | 
2020年09月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。
 
                 
                                                                           
                                                                                  