九十九島くじゅうくしま

佐世保湾の外側から北の平戸まで約25㎞にわたる海域で、典型的なリアス海岸であり、波食棚*が発達した島など、大小208の島々が点在する多島海。海岸線の80%以上が自然海岸として保全され、島の密度は日本一と言われる。「九十九島」というのは島がたくさんあるという意味で、江戸時代には既にこの名で呼ばれていた。
 ほぼ全域が1955年に西海国立公園として指定された。市内には九十九島八景と呼ばれる展望台があり、九十九島の多様な景観を楽しむことができる。
#

みどころ

複雑に入り組んだ海岸線と大小さまざまな形の島々が織りなす景観。
 九十九島の広がりを感じるのなら展望台へ。展海峰では九十九島と佐世保港を180度の大パノラマで俯瞰する景観、船越展望所ではより島々に近い目線からの迫力ある景観など、展望台ごとに異なる景色が待っている。
 展望台を訪れる際は、満潮よりも少し潮が引いた時間帯がおすすめ。常緑樹の濃い緑と海の青の間に、岩肌が白線を引いたように映え、メリハリのある表情を見せる。
 クルージングやシーカヤックでは、島々の表情をより近くで楽しめる。
#

補足情報

*波食棚:波の浸食作用で岩が削られてできた平らな地形。