旧藏内邸きゅうくらうちてい

築上町の田園風景のなかに立つ大邸宅。筑豊地方の炭鉱経営で財を成した、藏内家三代(藏内次郎作、保房、次郎兵衛)の本家住宅である。敷地は7135m2、延床面積1250m2にも及び、九州では最大級の規模。1906(明治39)年ごろの造営で、その後大正時代に入って増築されたものという。大玄関をはじめ、大広間、煎茶の茶室などが池庭に面して配されている。庭は、玄関前の表庭、主庭、3つの中庭、裏庭の6つから成る。主庭は大きな池を中心に、築山、枯滝石組などを設け、クロマツやカエデ類の高木と、ツツジ類などの低木を配している。「旧藏内氏庭園」として国の名勝指定。
#

みどころ

周囲からでもわかる、巨大な塀にまず圧倒される。門をくぐり、中へ進むと、広大な空間に大邸宅が立っている。そのさまは、なんとも貫禄がある。住宅内部も豪壮そのもので、12畳ある大玄関や18畳2室続きの大広間をはじめ、なにもかもスケールが大きく、炭鉱王の往時の暮らしぶりが想像できる。
 贅の限りを尽くし、畳廊下の弓形天井は屋久杉が用いられた豪華な仕様。また、細部にまでこだわりは行き渡り、欄間や襖の引手、特注の照明など、随所に凝った意匠を見られる。特に、注目したいのが、仏間の壁紙に使われている金唐革紙。西洋の装飾革工芸を和紙で摸した貴重な壁紙で、明治時代に流行したが、現存するものは少ない貴重なものなので、ぜひ見ておきたい。