明日香村の古墳(キトラ古墳・高松塚古墳・石舞台古墳)
奈良盆地の中南部、明日香村の村内には、古代史を解き明かすために重要な古墳が数多くある。なかでもキトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳はよく知られる。これらの古墳の周辺は国営飛鳥歴史公園*1のキトラ古墳周辺地区、高松塚周辺地区、石舞台地区として整備されている。
キトラ古墳は近鉄吉野線壺阪山駅から東に約1km、高松塚古墳から南へ約1.7kmのところに位置。高松塚古墳と並んで日本に2つしかない本格的な壁画をもつ古墳である。2段築成の円墳で、下段直径13.8m、上段直径9.4m、高さは推定4m程度。7世紀末~8世紀初頭に造られた。1983(昭和58)年の調査で、石室内に玄武の壁画が確認されたことから、注目されるようになり、その後の複数回の調査を経て、四神像や十二支像、天文図、日月図を描いた極彩色壁画*2の全容が明らかになった。その後、壁画は保存のために石室からはぎとられ、国宝に指定された。現在は、キトラ古墳に隣接する「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」に保管され、毎年4回、期間を定めて一般公開している(見学は事前申し込み制)。また、同館では常時、石室の実物大模型などを見ることができる。
高松塚古墳は、近鉄吉野線飛鳥駅から東へ約1kmのところにある。1972(昭和47)年の発掘調査で色鮮やかな古墳壁画*3が日本で初めて発見され、日本中にセンセーションを巻き起こした。古墳は2段築成の円墳で、下段直径23m、上段直径18m、高さ5m。7世紀末~8世紀初頭に築かれた。石室は長さ約2.7m、幅約1.0m、高さ約1.1m。側壁に男子と女子の群像や四神・日月が、天井に星宿(星座)が描かれていた。壁画は1974(昭和49)年に国宝に指定され、石室内で厳重に保存されていたが、劣化していることが判明、2007(平成19)年までに石室ごと解体され、古墳近くの飛鳥歴史公園内に建てられた修理施設へ移され、修復が行われた。現在もこの施設に保管されており、毎年4回、期間を定めて一般公開している(見学は事前申し込み制)。また、古墳に隣接する高松塚壁画館には壁画の模写が展示されており、国の重要文化財に指定されている出土品は、奈良文化財研究所飛鳥資料館に収蔵、展示されている。
石舞台古墳は近鉄吉野線飛鳥駅から東へ約3.2km、高松塚古墳からは東へ約3kmのところにある。巨石を積み上げた日本最大級の横穴式石室を擁し、墳丘の盛り土が失われ天井石が露出した姿から古来、石舞台と呼ばれる。7世紀初めに築造されたとみられる1辺約50mの方墳で、周囲には幅5.9~8.4mの濠が巡らされている。石室の長さは羨道を含め19.4mあり、玄室は長さ7.7m、幅3.5m、高さ4.7m。石材の総重量は2,300tと推定されている。被葬者は定かではないが、付近に蘇我馬子の邸宅があったと考えられていることなどから、馬子の墓*4との説が有力視されている。
キトラ古墳は近鉄吉野線壺阪山駅から東に約1km、高松塚古墳から南へ約1.7kmのところに位置。高松塚古墳と並んで日本に2つしかない本格的な壁画をもつ古墳である。2段築成の円墳で、下段直径13.8m、上段直径9.4m、高さは推定4m程度。7世紀末~8世紀初頭に造られた。1983(昭和58)年の調査で、石室内に玄武の壁画が確認されたことから、注目されるようになり、その後の複数回の調査を経て、四神像や十二支像、天文図、日月図を描いた極彩色壁画*2の全容が明らかになった。その後、壁画は保存のために石室からはぎとられ、国宝に指定された。現在は、キトラ古墳に隣接する「キトラ古墳壁画体験館 四神の館」に保管され、毎年4回、期間を定めて一般公開している(見学は事前申し込み制)。また、同館では常時、石室の実物大模型などを見ることができる。
高松塚古墳は、近鉄吉野線飛鳥駅から東へ約1kmのところにある。1972(昭和47)年の発掘調査で色鮮やかな古墳壁画*3が日本で初めて発見され、日本中にセンセーションを巻き起こした。古墳は2段築成の円墳で、下段直径23m、上段直径18m、高さ5m。7世紀末~8世紀初頭に築かれた。石室は長さ約2.7m、幅約1.0m、高さ約1.1m。側壁に男子と女子の群像や四神・日月が、天井に星宿(星座)が描かれていた。壁画は1974(昭和49)年に国宝に指定され、石室内で厳重に保存されていたが、劣化していることが判明、2007(平成19)年までに石室ごと解体され、古墳近くの飛鳥歴史公園内に建てられた修理施設へ移され、修復が行われた。現在もこの施設に保管されており、毎年4回、期間を定めて一般公開している(見学は事前申し込み制)。また、古墳に隣接する高松塚壁画館には壁画の模写が展示されており、国の重要文化財に指定されている出土品は、奈良文化財研究所飛鳥資料館に収蔵、展示されている。
石舞台古墳は近鉄吉野線飛鳥駅から東へ約3.2km、高松塚古墳からは東へ約3kmのところにある。巨石を積み上げた日本最大級の横穴式石室を擁し、墳丘の盛り土が失われ天井石が露出した姿から古来、石舞台と呼ばれる。7世紀初めに築造されたとみられる1辺約50mの方墳で、周囲には幅5.9~8.4mの濠が巡らされている。石室の長さは羨道を含め19.4mあり、玄室は長さ7.7m、幅3.5m、高さ4.7m。石材の総重量は2,300tと推定されている。被葬者は定かではないが、付近に蘇我馬子の邸宅があったと考えられていることなどから、馬子の墓*4との説が有力視されている。
みどころ
近鉄吉野線飛鳥駅から一番遠い石舞台古墳でも3km余りなので、ハイキング、あるいはサイクリングで飛鳥路を楽しみながらのんびり回ることをお勧めしたい。キトラ古墳や高松塚古墳の隣接地にはそれぞれ資料館があり、古墳の解説や展示もしっかりしている。壁画や出土品は、飛鳥京や藤原京の時代の雰囲気をそのまま伝えており、古墳に対する興味を深めてくれる。なお、国宝の壁画の公開期間は決まっており事前確認が必要だが、資料館で常時見学できる模写は精密に描かれているので、十分に雰囲気をつかむことはできる。
また、各古墳とも周辺は国営歴史公園として整備されており、芝生広場や体験施設などがあって公園自体も楽しむことができる。
また、各古墳とも周辺は国営歴史公園として整備されており、芝生広場や体験施設などがあって公園自体も楽しむことができる。
補足情報
*1 国営飛鳥歴史公園:上記の3地区以外に祝戸地区と甘樫丘地区の2地区があり、祝戸地区は周囲に棚田の風景がひろがり、甘樫丘地区は飛鳥の里や大和三山の眺望が素晴らしい。
*2 極彩色壁画:高句麗や中国の思想、彩色技法の影響を強く受けている。四神は天の四方を司る神獣で、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎、北壁に玄武が描かれている。日本の古墳壁画で四神の図像が全て揃っているのはキトラ古墳壁画のみ。四神の下には、獣頭人身の十二支が描かれている。北壁中央の「子」から時計回りに、方位に合わせ各壁に3体ずつ配置されているが現在確認できているものは、子、丑、寅、午、戌、亥の6体。天井には天文図と、東に金箔の太陽、西に銀箔の月が描かれ、天文図には赤道や黄道も示されている。
*3 色鮮やかな古墳壁画:日月図・星宿(星座)図・四神図・人物図からなる。画面構成や彩色などの技法に高句麗や唐の影響が強く見られる。人物図は当時の装いを写したものと見られている。人物図の男・女の群像は、それぞれ4人一組で、東西の壁に、男子像が南寄りに女子像が北寄りに描かれ、人物像の高さは約40cm。四神図は、南壁を除く各壁の中央部に描かれ、日輪は東壁の青龍、月輪は西壁の白虎の上に、星宿(星座)図は天井の中央部に描かれている。南壁には朱雀が描かれていたと思われるが、中世の盗掘時に破壊されたため残っていない。
*4 馬子の墓:墳丘の盛り土がないのは、馬子の横暴を呪った後代の人々が土を剝がしたためともいわれるが詳細は不明。 江戸末期の1853(嘉永6)年発刊の「西国三十三所名所図会」では「石舞台」は「天武帝殯(仮葬)古跡」と紹介されており、図絵ではすでに盛り土はなく、現在と同じような姿となっている。
*2 極彩色壁画:高句麗や中国の思想、彩色技法の影響を強く受けている。四神は天の四方を司る神獣で、東壁に青龍、南壁に朱雀、西壁に白虎、北壁に玄武が描かれている。日本の古墳壁画で四神の図像が全て揃っているのはキトラ古墳壁画のみ。四神の下には、獣頭人身の十二支が描かれている。北壁中央の「子」から時計回りに、方位に合わせ各壁に3体ずつ配置されているが現在確認できているものは、子、丑、寅、午、戌、亥の6体。天井には天文図と、東に金箔の太陽、西に銀箔の月が描かれ、天文図には赤道や黄道も示されている。
*3 色鮮やかな古墳壁画:日月図・星宿(星座)図・四神図・人物図からなる。画面構成や彩色などの技法に高句麗や唐の影響が強く見られる。人物図は当時の装いを写したものと見られている。人物図の男・女の群像は、それぞれ4人一組で、東西の壁に、男子像が南寄りに女子像が北寄りに描かれ、人物像の高さは約40cm。四神図は、南壁を除く各壁の中央部に描かれ、日輪は東壁の青龍、月輪は西壁の白虎の上に、星宿(星座)図は天井の中央部に描かれている。南壁には朱雀が描かれていたと思われるが、中世の盗掘時に破壊されたため残っていない。
*4 馬子の墓:墳丘の盛り土がないのは、馬子の横暴を呪った後代の人々が土を剝がしたためともいわれるが詳細は不明。 江戸末期の1853(嘉永6)年発刊の「西国三十三所名所図会」では「石舞台」は「天武帝殯(仮葬)古跡」と紹介されており、図絵ではすでに盛り土はなく、現在と同じような姿となっている。
関連リンク | 明日香村文化財課(WEBサイト) |
---|---|
参考文献 |
明日香村文化財課(WEBサイト) 一般社団法人飛鳥観光協会(WEBサイト) 国土交通省近畿地方整備局 国営飛鳥歴史公園事務所(WEBサイト) 文化庁 キトラ古墳壁画保存管理施設 和田晴吾「高松塚古墳壁画劣化原因調査検討会(第10回)」 |
2024年12月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。