明石海峡大橋
明石海峡大橋は、大阪湾と播磨灘の間にある明石海峡に本州側の兵庫県神戸市舞子と淡路島側の淡路市岩屋を結んで架けられている。橋長3,911m、中央支間(主塔と主塔の間)長1,991mで、1988(昭和63)年に着工、1998(平成10)年に完成した。同橋は、本州と四国を、道路と鉄道で繋ぐ本州四国連絡架橋事業の一環として造られた。
建設にあたっては、海峡の幅約4km、最大水深約110m、潮流最大速度毎秒4.5m(約9ノット)という厳しい自然環境や、海上交通の要衝であることから、日本の架橋技術の粋を集めて建設された。建設中に発生した1995(平成7)年1月の兵庫県南部地震においては、基礎が建つ地盤が動いたことで2本の主塔の位置にずれが生じるなどしたが、10年の工期を守って完成した。今後、200年以上の長期にわたって健全な状態を保つことを目指し、点検や調査など、日々万全な管理が行われている。
建設にあたっては、海峡の幅約4km、最大水深約110m、潮流最大速度毎秒4.5m(約9ノット)という厳しい自然環境や、海上交通の要衝であることから、日本の架橋技術の粋を集めて建設された。建設中に発生した1995(平成7)年1月の兵庫県南部地震においては、基礎が建つ地盤が動いたことで2本の主塔の位置にずれが生じるなどしたが、10年の工期を守って完成した。今後、200年以上の長期にわたって健全な状態を保つことを目指し、点検や調査など、日々万全な管理が行われている。

みどころ
明石海峡大橋を体験見学するのには、「明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド」ツアー*1に参加するのがよい。また、間近で展望するのなら、神戸市側は県立舞子公園*2、淡路市岩屋側では道の駅あわじ、大観覧車がある淡路SA(下り)、県立淡路島公園*3などが良い。明石港と岩屋港を結ぶ定期連絡船(淡路ジェノバライン)*4も同橋をくぐって運航しているので、眺望には適している。

補足情報
*1 「明石海峡大橋塔頂体験ブリッジワールド」ツアー:同橋の建設に携わったツアーリーダーが中心となり、建設の経緯や技術などを解説。通常は立ち入ることが出来ない管理用通路を通り、海面上約300mの主塔に登る。ツアー実施は3~11月の木・金・土・日曜日及び祝日のうち、ツアー事務局が指定する日。事前の予約が必要。集合場所は橋の科学館。
*2 県立舞子公園:1900(明治33)年に開園。海上約50mの橋桁の中空に設けた舞子海上プロムナードから橋と海峡の眺望を楽しめる。また、松林が美しく、孫文記念館などの国指定有形文化財や橋の科学館も点在する。橋の科学館ではパネル・模型や実物模型、映像などによる架橋技術紹介や風洞模型の展示、3D立体映像による明石海峡大橋などの建設記録の上映などが行われている。 舞子海上プロムナード・橋の科学館及び一部の建造物は有料。
*3 県立淡路島公園:1985(昭和60)年、淡路島北部の丘陵地帯に開園した。面積134.8万m2。緑豊かな自然と親しむことができる公園である。公園は4つにゾーニングされていて、明石海峡大橋を望むハイウエイオアシスゾーンをはじめ、交流ゾーン、森のゾーン、草原と花のゾーンからなる。それぞれのゾーンには森林浴のエリア、「水の遊び場」、「木の遊び場」やアニメキャラクターに因んだアミューズメント施設などがある。国道28号・県道157号線からのアクセスのほか、高速道淡路サービスエリアから直接アクセスが可能。入園無料、アミューズメント施設などは有料。
*4 定期連絡船(淡路ジェノバライン):明石港-岩屋港間。所要13分。1時間に1~2本、増便もあり。自転車・125cc以下のバイクも便によっては乗船可能。
*2 県立舞子公園:1900(明治33)年に開園。海上約50mの橋桁の中空に設けた舞子海上プロムナードから橋と海峡の眺望を楽しめる。また、松林が美しく、孫文記念館などの国指定有形文化財や橋の科学館も点在する。橋の科学館ではパネル・模型や実物模型、映像などによる架橋技術紹介や風洞模型の展示、3D立体映像による明石海峡大橋などの建設記録の上映などが行われている。 舞子海上プロムナード・橋の科学館及び一部の建造物は有料。
*3 県立淡路島公園:1985(昭和60)年、淡路島北部の丘陵地帯に開園した。面積134.8万m2。緑豊かな自然と親しむことができる公園である。公園は4つにゾーニングされていて、明石海峡大橋を望むハイウエイオアシスゾーンをはじめ、交流ゾーン、森のゾーン、草原と花のゾーンからなる。それぞれのゾーンには森林浴のエリア、「水の遊び場」、「木の遊び場」やアニメキャラクターに因んだアミューズメント施設などがある。国道28号・県道157号線からのアクセスのほか、高速道淡路サービスエリアから直接アクセスが可能。入園無料、アミューズメント施設などは有料。
*4 定期連絡船(淡路ジェノバライン):明石港-岩屋港間。所要13分。1時間に1~2本、増便もあり。自転車・125cc以下のバイクも便によっては乗船可能。
2025年03月現在
※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。