犬吠埼いぬぼうさき

犬吠埼は、銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬である。三方を海に囲まれた高さ約20mの海食台地で、複雑な地質構造を示す古生層・中生層からなっている。植物は、コウボウムギ、ハマエンドウ等の砂浜植物のほか、ハチジョウススキ、トベラ等の風衝面群落がみられる。動物は、ウミウ、ウミネコ、オオハム、アビ、カモメ等が生息している。
 岬の突端には、犬吠埼のシンボルである白亜の犬吠埼灯台がそそり立つ。この灯台は、明治政府がイギリスから招聘した灯台技師であるリチャード・ヘンリー・ブラントンが設計・監督を行った。1872(明治5)年9月28日に着工し、1874(明治7)年11月15日に完成・灯火した。高さは地上27m、平均水面上から灯火までは52mで、光達距離は19.5海里(約36km)である。
 岬の周囲には遊歩道が整備されており、間近で波の音を聞くことができる。灯台付近には、芝生の園地、飲食店等が立ち並び、また佐藤春夫詩碑や高浜虚子句碑もある。
 岬の北側にある君ヶ浜には、山頂や離島を除き日本で最も早い初日の出を拝むための日の出の方向を示す目印が掲げられている。そして南側には犬吠埼温泉郷が、西側の高台には「地球の丸く見える丘展望台」があるなど、周辺にも様々な観光施設が存在する。
#

みどころ

三方を海に囲まれており、遠くからでも犬吠埼を視認することができる。そして岬にたどりつくと、荒波が打ち付け、強風が吹き荒れるなど、厳しい自然の姿を体感することができる。
 一方、遠くに見渡す水平線には感動を覚える。犬吠埼灯台の展望エリアから見る水平線は、広角に渡って視界を遮るものがないため、途切れることなく水平線を楽しむことができる。展望エリアに行くためには99段の階段を自らの足で上らなければならず、さらに展望エリアの鉄柵フェンスに容赦なく吹き付ける強風には恐怖心を感じるが、それらを超えるだけの感動を得ることができる。
 犬吠埼灯台の敷地内には、展示コーナーや別棟の灯台資料館、霧笛舎などがあり、灯台について分かりやすく学ぶことができる。さらに、周辺には犬吠埼温泉郷、地球の丸く見える丘展望台、君ヶ浜海岸、屏風ヶ浦などがあるので、あわせて楽しみたい。(牧野 博明)
関連リンク 一般社団法人銚子市観光協会(WEBサイト)
参考文献 一般社団法人銚子市観光協会(WEBサイト)
パンフレット「犬吠埼灯台」
銚子市観光マップ

2020年04月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。