銚子市は、千葉県の最東端、北は利根川をはさんで茨城県と接する産業都市。ほぼ三方を海に囲まれた銚子は、沖合を流れる親潮・黒潮の影響を受け、夏は涼しく冬は温暖である。
 古くから漁港として開けていたが、江戸時代に行われた利根川東遷事業が完成し銚子から太平洋に注ぐようになると、利根水運の商港として繁栄した。江戸と東北地方を結ぶ物資輸送の中継地で、河岸には仙台・米沢など東北諸藩の御用蔵が立ち並び賑わったという。こうした利根水運による市場の拡大を背景に、漁業と醤油醸造が飛躍的に伸びた。現在は、東京などの大消費地を控えた漁業基地として、また、犬吠埼を中心とする観光地として発展している。

観光資源一覧

銚子漁港の写真

銚子漁港 (千葉県 銚子市 )

銚子漁港は銚子市街の北側、利根川河口及び太平洋に面した場所に位置する。本港の第1魚市場が1932(昭和7)年に完成して以来、地元漁船はもちろん、北は北海道から南は沖縄にいたる沖合漁船の一大基地として発展を遂げてきた。現在の魚市場用地の総面積は約4万m2で、第1~第3の卸売市場で構成される。  漁港の沖合では、暖流「...

犬吠埼の写真

犬吠埼 (千葉県 銚子市 )

犬吠埼は、銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬である。三方を海に囲まれた高さ約20mの海食台地で、複雑な地質構造を示す古生層・中生層からなっている。植物は、コウボウムギ、ハマエンドウ等の砂浜植物のほか、ハチジョウススキ、トベラ等の風衝面群落がみられる。動物は、ウミウ、ウミネコ、オオハム、アビ、カモメ等が生息している。 ...

銚子の醤油づくり関連施設群の写真

銚子の醤油づくり関連施設群 (千葉県 銚子市 )

銚子の醤油づくりは、江戸時代に本格的に始まった。1616(元和2)年に、三代目田中玄蕃(たなかげんば)*が醤油造りを開始した。一方、紀州(和歌山県)出身の初代濱口儀兵衛(はまぐちぎへえ)は、1645(正保2)年に湯浅で行われていた醤油造りの技法を銚子に持ち込み、醤油造りを始めた。  黒潮(暖流)と親潮(寒流)が沖合でぶつかる...