秋保大滝あきうおおたき

国指定の名勝で、「日本の滝百選」に選ばれている秋保大滝。秋保温泉から西へ約14km、山形県立石寺(りっしゃくじ)の奥の院といわれる秋保大滝不動堂*の裏手に滝見台がある。深い木立の中、落差約55m、幅約6mで流れ落ちる滝は水量が多く、滝の白いしぶきと周囲の新緑あるいは紅葉となる時期にはいっそう映える。この滝見台のほかに、秋保大滝不動尊より手前、右手の道をたどると名取川に架かる不動滝橋があり、ここから遊歩道を下ると、真近に滝を見ることができる。駐車場もある。
#

みどころ

名取川の全流が断崖を一気に落ち込む水量の、すさまじい音をたてしぶきをあげるさまは圧巻である。滝見台で大観に感動した後、川沿いの遊歩道をたどり滝つぼ近くまで歩いていくと、砕ける滝のミストを受けながら、いっそう迫力ある眺めを味わうことができる。
#

補足情報

*秋保大滝不動尊:正式名称は滝本山西光寺。円仁(慈覚大師)が開基したと伝えられる古刹。860(貞観2)年、山寺を創建した帰途、この地に霊感を感得され、不動明王をまつったと伝えられる。
関連リンク 仙台市(WEBサイト)
参考文献 仙台市(WEBサイト)
宮城県(WEBサイト)
宮城まるごと*探訪(公益社団法人 宮城県観光連盟)(WEBサイト)
旅東北(⼀般社団法⼈東北観光推進機構)(WEBサイト)

2025年07月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。

あわせて行きたい