旧有備館および庭園きゅうゆうびかんおよびていえん

JR陸羽東線有備館駅より徒歩1分、静かな住宅街の中にある。江戸時代の仙台藩家臣である岩出山伊達家が開設した郷学(学問所)である。開校は岩出山伊達家十代邦直が当主の1850(嘉永3)年ころと考えられ、岩出山城北側の隠居所・下屋敷の敷地内に開設された。現存する有備館の「御改所(主屋)」は、岩出山伊達家二代宗敏が1677(延宝5)年に建てられた可能性が高い。下屋敷としても利用され「対影楼」と呼ばれた。
 庭園は、1715(正徳5)年岩出山伊達家四代村泰によって整備されたと伝えられる。美しい回遊式池泉庭園は、仙台の茶人清水道竿(どうかん)によって1715(正徳5)年に造られた。城山を背景とし、周囲500mの池中には御中島・兜島・鶴ケ島・亀子中島を配している。御中島は一番大きい島で、土橋が架けられ、島の中央には茶亭がある。
 1933(昭和8)年、建物と庭園は「旧有備館および庭園」として国の史跡・名勝に指定され、1970(昭和45)年に岩出山伊達家から岩出山町(現大崎市)に移管され、一般公開されるようになった。
#

みどころ

大都市から離れている地にあるため、静かにゆったりとした気分、庭園を散策できる。茅葺の書院造の建物と池泉式庭園が、みごとに調和して美しい。

あわせて行きたい