松見の滝まつみのたき

十和田市の西、十和田湖の北部にあり、奥入瀬川の支流である黄瀬川上流の国有林内、標高500mに位置する落差90mの滝である。 国道102号線から徒歩で片道約3時間ほど要し、かなり急勾配な箇所もあるので、ある程度の登山用装備や熊対策などが必要。
 松見の滝という名前は滝の両側に自生する松からと言われており、滝は上下二段に分かれている。積雪のため冬期は近づけず、無積雪期でも長時間かかるので、訪れるのが困難な滝の一つに数えられている。
#

みどころ

滝の上部は絶壁でその間は鋭く切り裂け、V字の間を白流が2段となって向きを変えながら勢い良く落ちてくる。大自然の中の秘境の滝で落差は90mと言われているが、周囲の断崖絶壁があまりにも雄大なため、それ程高さがあるとは感じない。滝の両側は岩場であるが、松がへばりつくようで、その緑の枝葉が美しい。
 道中では美しいブナ林が広がり紅葉時は見事である。天気が良ければ角度によって滝の周りに虹がかかることもある。
関連リンク 十和田市(WEBサイト)
参考文献 十和田市(WEBサイト)
青森 秋田 岩手- 北東北山岳ガイド協会(WEBサイト)

2023年09月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。