西会津町は、県北西部に位置する。北から東に喜多方市、東に会津坂下町、南に柳津町、金山町、北から西は新潟県阿賀町と接している。
 JR磐越西線、国道49号、国道400号、459号、磐越自動車道が通じ、磐越自動車道西会津インターチェンジが設置されている。
 阿賀川とその支流の奥川などの流域を占める。阿賀川北岸は飯豊山地の一部で、新郷、奥川の山村がある。奥川地区最北の弥平四郎は木地師集落で、飯豊登山口の一つでもある。一帯は磐梯朝日国立公園に含まれている。
 1954年(昭和29)野沢町と9村が合併して成立。江戸時代には野沢、上野尻、下野尻、白坂などには宿駅があり宿場町として、また会津塗や桐製品の製造によって発展した。新潟県境の徳沢は阿賀川の河港で、江戸末期まで通船の便があった。会津の西の玄関口と言われ、「会津の霊地」信仰の里として古い歴史を持つ。
 稲作、ソバ、野菜栽培などの農業と、杉、松の切り出しなどの林業を行い、特産に桐材、桐ゲタがある。この他、西会津張り子、車麩、なめこなども特産する。
 下谷の円満寺観音堂は1336年(延元1・建武3)の建立と伝え国指定重要文化財。そのほか、奈良時代創建と伝えられる大山祇神社や鳥追観音などがある。この他、総合スポーツ公園のさゆり公園、西会津町温泉健康保養センター「ロータスイン」等がある。なお西会津は会津有数の豪雪地で特別豪雪地帯に指定されている。

観光資源一覧

阿賀野川の写真

阿賀野川 (新潟県 阿賀町 / 福島県 西会津町 / 新潟県 他 )

阿賀野川は、福島・栃木両県の県境にある荒海山(標高1,581m)に源があり、新潟市北区松浜地先において980mの川幅で日本海へ流れ出る。長さ210kmは日本で10番目であるが、年間の総流出量は142億tで信濃川に次いで多い。阿賀野川という名は新潟県内に限られ、福島県では阿賀川(大川)と呼ばれる。豊富な水を利用して多くの水力発電所が建設...