穴水町は、石川県北部に位置する。町の大部分は丘陵地及び台地であり、平地は谷あいに点在する。北は輪島市と能登町、西部は志賀町と接する。南部は七尾市と接して七尾北湾の北辺をなし、波静かなリアス式海岸である。東部は富山湾に面する。
 のと鉄道、国道249号、能登自動車道が通じる。2003年(平成15)、町北部、輪島市、能登町にまたがる木原岳周辺に能登空港が開港。空港所在地は輪島市だが、滑走路の大半が穴水町地内にある。
 古くから交通の要地で港も利用された。鎌倉初期に長谷部信連が穴水城を築き、鎌倉時代〜戦国時代は能登國地頭長谷部(長)氏の領地として能登國有数の要所だった。
 農林水産業が主な産業である。牡蠣、ハマチの養殖を始め、ナマコ、メバル、クロダイ等の水産業の他、スイカ、栗などは特産品。まいもん(=美味いもの)の里づくりとして、食の集積地を目指している。この他、県木アテ(アスナロ)の植林がおこなわれている。また、ヨット基地として近年発展している。
 明千寺地区の古刹明千寺、白雉山明泉寺と境内にある石造五重塔(国指定重要文化財)、勅定山来迎寺などの他、穴水湾の東側に突き出る岬の高台には由比ヶ丘公園がある。また、特産の牡蠣殻を活用した土壌で育てた葡萄を使ったワイナリーもある。

観光資源一覧

奥能登の黒瓦の集落群の写真

写真提供:石川県観光連盟

奥能登の黒瓦の集落群 (石川県 珠洲市 / 石川県 輪島市 / 石川県 能登町 / 石川県 穴水町 )

「能登には、黒瓦の屋根と下見板張りの伝統的な住居が多く、統一感のある景観と独特の風情を生み出している。黒瓦は、「能登瓦」とも呼ばれ、材料に能登の水田の土を使い、山の薪を燃料にして、七尾市や珠洲市などの農村地帯で生産されてきた。黒あるいは銀黒の美しい釉薬で覆われた能登瓦は、耐寒性に優れるといわれている 。輪島市の黒島(...