瑞浪市は、県南東部、濃尾平野の北東端に位置し、東は恵那市、西は御嵩町、土岐市、南は愛知県豊田市、北は八百津町に接している。
 JR中央本線、中央自動車道、国道19号、363号、419号などが通じる
市の北部には木曽川が、中心部には土岐川が流れ、土岐川沿いの低地から南北の丘陵・高原地域に市域が広がっており、面積の70%を山林が占める。
 1954年(昭和29)2町4村と明世村の一部が合併して市制施行。クジラや海獣、ゾウやウマ、貝類や植物の化石が見つかっている。美濃源氏土岐一族発祥の地で、中山道の宿場や一里塚、信長ゆかりの城跡や由緒ある寺院が残る。また、室町時代の創業といわれる美濃焼を中心に発展してきた商工業都市である。
 陶磁器生産では和飲食器が多いが、南東部高原の陶地区は輸出向けのディナーセットなどの洋飲食器の生産に特色がある。電気機器工業が伸びつつあり、北西部の高原はウラン鉱の埋蔵量が多い。また、養鶏、酪農が県有数の生産額となっている。
 北部の高原に旧中山道の宿駅の名残を残す大湫、細久手の集落がある。また、美濃の守護土岐源氏発祥の地である土岐町には鶴ヶ城址、累代墓所など関係遺跡が多く残る。戸狩、日吉は新第三紀層の化石の宝庫として有名で、市街地の北西郊の市民公園内には化石博物館がある。また、同公園内には陶磁資料館、体験学習施設「地球回廊」などがある。釜戸ハナノキ自生地は国指定天然記念物、竜吟峡などの自然資源がある。また、窯業の技術を伝える陶磁器の巨大モニュメントが各所にある。

観光資源一覧

美濃焼の写真

写真提供:(一社)岐阜県観光連盟

美濃焼 (岐阜県 多治見市 / 岐阜県 土岐市 / 岐阜県 瑞浪市 / 岐阜県 可児市 )

美濃の南東部(主に多治見市・土岐市・瑞浪市・可児市)で焼かれたやきものを「美濃焼」という。この地域は窯業に適した地形と、原料の陶土や燃料の薪に恵まれていた。日本六古窯(ろっこよう)*の愛知県瀬戸市とは隣接した地域で、地中の粘土層は同質である。  奈良時代には、「須恵器(すえき)」という釉薬(うわぐすり)を施さない灰...