芦別市は、道中央部に位置し、東は美瑛町、中富良野町、富良野市、南は夕張市、西は三笠市、美唄市、奈井江町、上砂川町、歌志内市、赤平市、北は深川市、旭川市に接している。
 空知川沿いにJR根室本線、国道38号が走り、石狩平野と富良野盆地を結ぶ。ほかに国道452号が通じる。
 中央部を北流する芦別川をはじめ、野花南川、パンケホロナイ川などの支流を集め、空知川が北部を西流。東南部には夕張岳が走り、南部には幾春別岳、礼振峰、芦別岳など1,000m超の山々がそびえる。
 1953年(昭和28)市制施行。市名はアイヌ語「アシュペツ」(低木のなかを流れる川)の転訛説などがある。かつては御料地だったが、1900年(明治33)頃から入植が始まった。1914年(大正3)に根室本線開通とともに炭鉱開発が始まり、1939年(昭和14)三井芦別炭鉱が開坑すると急速に発展。一時は大手炭鉱だけで5社を数えた。1960年代に入って不況による閉山が相次ぎ、坑内掘りとしては最後まで残っていた三井芦別鉱も1992年(平成4)閉山した。
 市の面積の約90%を占める国有林を背景にした木材関連企業が多い。このほか、芦別工業団地の造成により機械工業の誘致もみられる。河川流域では農業が行われ、水田のほか、メロンやユリ根などの特産物も栽培される。
 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁、星槎大学校舎体育館(いずれも登録有形文化財)、滝里遺跡群出土遺物(道指定文化財)、空知大滝甌穴群、黄金水松(いずれも道指定天然記念物)等の文化財のほか、富良野芦別道立自然公園(芦別岳一体)、カナディアンワールド公園等がある。また、国民保養温泉地・国民保健温泉地に指定された芦別温泉などがある。

観光資源一覧

芦別岳の写真

芦別岳 (北海道 富良野市 / 北海道 南富良野市 / 北海道 芦別市 )

夕張山地の中心で標高1,727m、山頂部は富良野市と南富良野町の境界にある。富良野市の西端にそびえ、「北海の槍」とか「北海谷川岳」の別称をもつ尖峰の山頂部と数多くの岩稜や岩壁から成る山である。  山名の芦別はアイヌ語の「アシ・ベツ」で灌木の川を意味し、芦別岳から西に流れる芦別川からきていると言われている。  登山道は富良野市...