えりも町は、道中南部にあり、北は様似町、広尾町と接する。北海道の東南端に位置し、南は太平洋に囲まれる。
 黄金道路の異名をもつ国道336号が通じる。
 襟裳岬を頂点とする逆三角形を呈し、大部分は日高山脈の南端に連なる山岳のすそ野に発達した段丘地帯。襟裳岬周辺には海食台が発達しており、コンブ漁場となっている。「風極の地」と呼ばれる日本屈指の強風地帯でもある。
 海岸線の多くが岩礁帯で、海藻類など定着性水産資源の宝庫で あるとともに変化に富む海岸美を形成している。
 1959年(昭和34)幌泉町として町制施行。襟裳岬にちなみ、1970年えりも町と改称。「幌泉」はアイヌ語「ポロエンルム」(大なる岬の意)から転訛したもの。江戸時代初期からアイヌと和人の交易地であり、松前藩の昆布場所として拓かれ、海産物取引が盛んだった。1880年(明治13)に戸長役場が置かれて行政の基礎ができた。
 日高昆布の産地として知られ、ほかにサケ、ウニ、マスなどの漁業が主産業。そのほか副業的に肉牛飼育も行われる。
 日高山脈襟裳国定公園に含まれ、襟裳岬のほか、断崖絶壁の海岸が続く「黄金道路」、防風林等の景勝地がある。また、オートキャンプ場(1990年開設)がある百人浜、庶野さくら公園などがある。

観光資源一覧

襟裳岬の写真

写真提供:えりも町役場 産業振興課

襟裳岬 (北海道 えりも町 )

造山運動によって形成された南北150kmにわたって2,000m級の山々が鯨の背骨のように連なる日高山脈が、太平洋に落ち込むところが襟裳岬である。この岩礁地帯は襟裳岬展望台*から沖合2kmかけて海へと沈み、海面下でも6km先まで続いている。日高山脈がそのまま太平洋に沈みこんでいることを表している。常に風が強く、ここには高い樹木は見られ...