村田町は、県南部に位置する。北は仙台市、東は名取市、岩沼市、柴田町、南は大河原町、西は蔵王町、川崎町に接する。
 国道4号が通じる。また、東北自動車道が通り、村田インターチェンジがある他、山形自動車道に分岐する村田ジャンクションがある。
 白石川支流の荒川が南流し、これに新川、沼田川が合流している。西に蔵王山系の山々を望む。標高200m前後の丘陵に囲まれた田園地帯。中央部は概ね平坦地で、村田地区には市街地が形成されており、市街地の南部は水田地帯となっている。
 1895年(明治28)町制施行。1955年(昭和30)沼辺村、富岡村の一部と合併、1960年(昭和35)に川崎町の一部を編入し、現在に至る。江戸時代には仙台藩に属し、仙南地域の交通の要衝・商業活動の中心地として栄えた。特に、江戸時代後期に京都・大阪・江戸との紅花交易を期に村田の商人は繁栄し、その面影が今も町中心部蔵の町並み(伝統的建造物群保存地区)として残されている。
 農林業が主産業。東北自動車道村田インターチェンジの設置で工業団地が建設された。
 町の中心部の店蔵と豪華な門が続く蔵の町並みは、宮城県唯一の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている。この町並みを利用した陶器市などの行事が開催されている。このほか、道の駅「村田」、村田町歴史みらい館、姥ヶ懐民話の里、ス ポーツランドSUGO、村田町野外活動センター、仙台南ゴルフクラブ、村田商人やましょう記念館、ヤマニ邸、豪農の館 などがある。そらまめを使った加工品(アイスクリーム・うどん・まん じゅう・ようかん・こんにゃく・大福)を特産。

観光資源一覧