辺戸岬へどみさき

沖縄本島の最北端に位置し、鋭くそそり立つ断崖に、太平洋と東シナ海の両大海の波が砕ける様子を望む景勝地。ダイナミックな海岸景観や聖地安須森はもとより、晴れていれば水平線上に鹿児島県最南端の与論島を望むこともできる。戦後のアメリカ統治下において、本土復帰を願って「かがり火集会」が行われた地でもあり、祖国復帰闘争記念碑が建つ。
 また、辺戸岬の近くにある宇佐浜遺跡では住居跡と思われる遺構が発見されている。出土した石器や土器は、繩文時代末期あるいは弥生時代はじめにあたる時期のものと推定され、南島先史時代の代表的遺跡といえる。国の史跡名勝天然記念物に指定されている。
#

みどころ

駐車場から岬の先まで歩いていくと、太平洋と東シナ海の荒波が断崖に激しく打ち寄せるダイナミックな光景が広がる。時にしぶきが崖の上まで上がってくることもある。初めて訪れる人は、鹿児島県の与論島との距離の近さに驚くことだろう。雄大な景色を眺めながら、海の先に広がる世界に思いを馳せたい。
関連リンク 国頭村観光情報コーナー(国頭村)(WEBサイト)
参考文献 国頭村観光情報コーナー(国頭村)(WEBサイト)
おきなわ物語(一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー)(WEBサイト)
やんばる国立公園(環境省沖縄奄美自然環境事務所)(WEBサイト)
『沖縄大百科事典』沖縄タイムス社

2020年04月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。