ムーンビーチむーんびーち

復帰前、米軍のパイロットが、月夜に上空から三日月形に光るこの浜を見つけ、その美しさからムーンビーチという名前がつけられたという伝説をもつ浜。復帰前に月の浜海水浴場として営業を始めたが、当時は米軍関係者のみが楽しむビーチだった。
 復帰後の1975(昭和50)年、沖縄国際海洋博覧会の開催に合わせて、このビーチを囲むようにホテルムーンビーチ*が開業。沖縄本島中部の西海岸に誕生した本格的リゾートホテルの先駆けとなった。
 ビーチはその名の通り三日月形をした小さな入り江になっており、長さは約300m。
#

みどころ

広さはないが、ヤシの木が立ち並び、トロピカルな雰囲気にあふれたリゾートビーチだ。マリンアクティビティも各種そろっている。沖縄のリゾート開発のごく初期に建てられたホテルで、ビーチを囲むようにL字型に建つホテルとビーチの配置が絶妙。
#

補足情報

*「ホテルムーンビーチ」の建物は、近代建築物の保存や記録に関する活動を推進するDOCOMOMO JAPANの「日本におけるモダン・ムーブメントの建築208選」に、県内のホテルで唯一選ばれている。
関連リンク ホテルムーンビーチ(WEBサイト)
参考文献 ホテルムーンビーチ(WEBサイト)
国建の半世紀(株式会社国建)(WEBサイト)
docomomo japan(一般社団法人DOCOMOMO Japan)(WEBサイト)

2020年04月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。
※関連リンク・参考文献は当サイト管理外の外部サイトです。リンク先の内容やURLは予告なく変更される場合がありますのでご注意ください。

あわせて行きたい