佐川美術館さがわびじゅつかん

JR東海道本線守山駅からバスで約30分。対岸のJR湖西線堅田駅はバスで約15分。
 佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として、1998(平成10)年に開館した。3棟の建物は水に浮かぶように佇み、周辺の自然環境とも調和して、それ自体がアートとなっている。
 日本画家の平山郁夫*、彫刻家の佐藤忠良*、陶芸家の樂直入*の作品を展示し、そのほかに年に数回、企画展を開催している。
 数々の建築関係の賞を受賞している。
#

みどころ

水庭に浮かぶようにたたずむ建物は、和の印象を重視した切妻造の2棟からなる本館と、地下展示室ならびに茶室があり、遠くの比叡山、目の前の琵琶湖など周辺の自然環境とも調和し、風景、建物、作品が一体感ある美しさを醸し出している。
 樂直入は、作家自らが展示空間と茶の湯空間を演出し、水底を展示室と茶室で構成し、水面下の非日常空間で作品を紹介している。
#

補足情報

*平山郁夫:1930(昭和5)-2009(平成21)年。仏教伝来や東西交流の道・シルクロードをテーマに世界各地を巡り、日本画作品として描き続けた。
*佐藤忠良:1912(明治45)-2011(平成23)年。身近な子どもや女性をモデルに、つねに実直なまなざしで人間を見続けてきた彫刻家。
*樂直入:450年の歴史と伝統を継ぐ、陶芸・楽焼の家系の十五代目当主。伝統に根ざしながら、つねに斬新な感覚を示す造形美の世界を表現しつづけている。2019年に代を譲り、樂直入に改名。
関連リンク 佐川美術館(WEBサイト)
参考文献 佐川美術館(WEBサイト)
滋賀・びわ湖 観光情報(公益社団法人びわこビジターズビューロー)(WEBサイト)
『EVENT GUIDE』資料

2025年04月現在

※交通アクセスや料金等に関する情報は、関連リンクをご覧ください。